![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:98 総数:182449 |
12月15日(金) 給食![]() ![]() 12月14日(木) 給食![]() ![]() 12/13 寒さに負けず…
朝の校門付近は日が当たらず、立って子どもたちを迎えるのも老体にはこたえます。でも、子どもたちの元気なあいさつやハイタッチで、心だけは温まって元気をもらう毎日です。
寒さに耐えきれず、校舎南側に位置する運動場に行くと、日は当たっていますが、やはり寒いに変わりはありません。それなのに、子どもたちの元気のいいこと……。 ライン引きをする体育主任の先生も、子どもたちと関わる担任の先生たちも、子どもたちと一緒にがんばってくれています。校長だけが、寒くて好調ではありません。 深く反省し、今一度、なわ跳びの技を先生に見てもらう子どもたちの澄んだ目の輝きを見て、情けない我が身を奮い立たせようとしていました。でも、やっぱさみー! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) 給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は出張やお休みの先生が多くて、残った先生で分けると職員室のご飯は写真の様になりました。みんな残さずいただきました。おいしかったです。 12月12日(火) 給食![]() ![]() 12/12 練習の成果を発表(3・6年生)
3回目の明強の子発表会が今朝開かれました。
今回は、3年生による合奏と詩などの言語スキルの発表、そして、6年生は難曲の合奏を2曲発表しました。大勢の保護者の皆さんも参観してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(月) 給食![]() ![]() 12/8 早くも書き初め練習(3年生)
冬休みの宿題になる書き初めの練習を体育館で行いました。3年生になって初めて毛筆を学び始め、半紙に書くことには慣れてきましたが、条幅に近い大きな紙に書くのは初めてです。紙にまたがって片手をついて、いつもよりも太い筆を使いこなすのはなかなか大変です。先生の細かい指示をしっかり聞いて、よくがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金) 給食![]() ![]() 12月7日(木) 給食![]() ![]() 12月6日(水) 給食![]() ![]() 親子ふれあい会![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 介護福祉のお仕事をされている岩間さんとチアリーディング指導のお仕事をされている近藤さんから、仕事の内容ややりがい、今身につけておくとよいことなどをていねいに教えていただきました。 子どもたちは、生き生きとお仕事をされているお二人のお話から、大事なことをたくさん学び取ったようです。 12月5日(火) 給食![]() ![]() 12/5 落ち葉との闘い
この時季、紅葉の美しさを味わえる反面、校地内の樹木の落葉で、校外にもご迷惑をかけてしまうため、落ち葉掃きに苦労します。校地内は高学年児童もよくがんばってくれますが、校地回りは用務員さんを中心に大人がやるしかありません。時折、ご近所の方も黙ってやってくださり、地域の皆さんの支えにも感謝するのみです。
今朝も、北側の歩道や車道の隅をがんばって掃いたのですが、明日になればまたたまっているはずです。しばらくは、ご近所にご迷惑をおかけしますが、ご理解願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 オータム・コンサートをしよう
音楽では、学年全体で「オータムコンサート」として「キリマンジャロ」の曲を、グループごと演奏しました。リコーダーや鍵盤ハーモニカのほかにも大太鼓や小太鼓、オルガン、ピアノ、シンバルなども使って演奏しました。グループごとに曲想を考え、演奏の仕方を工夫しました。同じ曲を演奏しても、それぞれ違った味わいで、演奏も鑑賞も楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月) 給食![]() ![]() 12/2 市の代表として活躍(静岡市町対抗駅伝)
本校の6年生が、沼津市の代表として臨んだこの大会。自分の得意なことをさらに伸ばそうと、日頃から練習を重ねて努力をしてきた智喜さん。
第9区の小学生区間(1619m)で、静岡市静岡Bチームと激しく11位争いを演じ、5'29"という好タイムで区間順位13位の走りをしてくれました。 本校にこのようなすごい子がいることは、ほかの子どもたちにも大きな影響を与えてくれます。「やればできるんだ」「自分の良いところを伸ばすことは素晴らしいことだ」というお手本です。 ![]() ![]() 12月1日(金) 給食![]() ![]() 12/1 師走突入!
校庭の樹木の紅葉が始まって半月、毎日毎日、たくさんの落ち葉をはく作業が続いています。今朝も早くから、委員会活動で当番の5年生が上手にはき取っていました。
いよいよ師走を迎え、2学期のまとめの時季です。今日は、市内一斉に5年生の標準学力調査が実施されます。本校は研究指定校ですので4年生も実施し、さらには、PTAの支援で3・6年生も実施します。がんばれ明強健児! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立第二小学校
〒410-0853 住所:静岡県沼津市常盤町2-32 TEL:055-962-0352 FAX:055-962-9533 ☆ご感想・ご意見をお寄せください daini-e@numazu-szo.ed.jp |