![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:44 総数:233454 |
3月14日の給食![]() ![]() 『カレーピラフ・牛乳・小鰺の唐揚げ・野菜スープ・卒業祝いデザート』です。 本年度最後の給食でした。 給食に対するご理解・ご協力ありがとうございました。 来年度も給食室一同 おいしい給食作りを心がけていきたいと思います。 3月13日の給食![]() ![]() 『キャット型パン・牛乳・鮭のハーブ焼き・バターポテト・ミネストローネスープ』です。 3月12日の給食![]() ![]() 『カレーライス・牛乳・海藻サラダ・大豆のポリポリ揚げ』です。 3年生 算数でそろばん授業
3年生は、小川そろばん教室の小川先生を講師に招いて、そろばんの授業をしていただきました。
初めてそろばんにふれる子どもも多く、たまの動かし方などの基礎の基礎から教えていただきました。子どもたちは真剣に学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生へインタビューをしよう
読解の時間の活動で3年生が4年生にインタビューをしました。
あと少しで自分たちも4年生。「4年生になったらどんな勉強があるのかな?」「ウサギの世話って大変なのかな?」など、素朴な疑問を4年生に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の給食![]() ![]() 『ご飯・牛乳・鶏肉の唐揚げ・ゆで野菜の即席漬け・里芋の味噌汁』です。 3月8日の給食![]() ![]() 『ご飯・牛乳・エビフライ・ひじきと大豆の炒め煮・キャベツと豆腐の味噌汁』です。 3月7日の給食![]() ![]() 『ご飯・牛乳・さわらのごま味噌かけ・豚肉と春雨の炒め物・かきたま汁』です。 昔のくらし体験
今日の1時間目と2時間目で昔のくらし体験をしました。
洗濯板を使って洗濯をしたり、こまやけん玉などの昔の遊び、炭火アイロンなどの昔の道具を見たりしました。 子ども達は、昔のくらしの大変さと良さを感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日の給食![]() ![]() 『パン・牛乳・鶏肉とポテトのグラタン・野菜とコーンのソテー・寿太郎みかん』です。 3月5日の給食![]() ![]() 『ご飯・牛乳・ししゃもの竜田揚げ・生揚げと野菜の煮物・さつま揚げと野菜の炒め物』です。 自転車教室(4年)
今日の2.3時間目に自転車教室を行いました。車の免許を取るように、全員が実技と学科のテストを行いました。警察の方のお話から、ふだん注意していなかったことや自転車の点検について学びました。最後に自転車免許を警察の方からいただきました。これから金小のお手本となる自転車の乗り方ができるように頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() ![]() ひなまつり献立『五目寿司・牛乳・すまし汁・ひなまつりデザート』です。 3月1日の給食![]() ![]() 『ソフトめん・牛乳・ミートソース・キャベツとコーンのサラダ・きんとんパイ』です。 2月28日 大中寺芋を使った給食
大中寺芋を提供してくださった方々が
子どもたちに大中寺芋について説明をしてくださいました。 『柔らかくて甘くておいしい』という 子どもたちの感想を聞くことができました。 金岡のじまんの食材として大中寺芋を 知ることができ子どもたちにとって貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大中寺芋を使った給食
2月28日の給食は
『雑穀黒豆ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・みそけんちん汁』です。 みそけんちん汁には 金岡地区で採れた大中寺芋を使用しました。 大中寺芋の会より 「金岡小学校の子どもたちにふるさとの味を味わってほしい」と 金岡小学校・金岡中学校合わせて 50キロを無料提供していただきました。 とても大きな里芋でしたが 一つ一つ調理員が皮をむき子どもの食べやすい大きさに切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
これまでお世話になった六年生に、感謝の気持ちを伝えるために、一生懸命歌を歌いました。
![]() ![]() 長縄大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |