![]() |
最新更新日:2018/04/23 |
本日: 昨日:136 総数:207179 |
見送り
5年生が作った花道を卒業生が見送られていきました。みんな笑顔であいさつを交わしています。ほんとうにおめでとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生退場
卒業の言葉を歌い終わって、みんなやりきった晴れ晴れとした表情です。卒業生退場では、一輪ずつ花をもらい、家族に手渡していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業の言葉
お祝いに駆けつけてくださった来賓の方々に向かってお礼を言います。このあと、先生方や家族の方にもお礼の言葉がつきました。涙ぐむ家族の方の姿も目につきます。
最後の合唱が体育館じゅうに響きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業の言葉
いよいよ最後の卒業の言葉です。どの子もはきはきした声で、せいせいと言うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与
卒業証書の授与です。練習以上に決意を語る言葉がはっきり大きく聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場
いよいよ式が始まりました。卒業生の入場です。舞台のカーテンが上がると卒業生が整列しています。4人ずつ礼をして、壇上から自分の席に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 受付
卒業生の受付です。「おめでとうございます。」のあいさつとともに胸にリボンをつけてもらっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を待つ教室
6ー4・5組です。廊下では5年生がもう一度念入りに掃除をしてくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を待つ教室
今日は卒業式です。昨日5年生が、卒業生の教室をきれいに飾り付けてくれました。今は卒業生の登校を待つだけになりました。1・2・3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犬の字
校長からは、「犬」の字にちなんで、春休みの大切さについて話をしました。「犬」という字を3画目まで丁寧に書いたのに、4画目の点を忘れたり、点を打つ場所を間違えたりすると台無し(てんでダメ)になるという話です。春休みはこの最後の点を打つときで、今まで丁寧に努力してきたことを無駄にしない春休みになるように、机の中を片付けたり、教科書やノートを見なおして片付けたりしましょうと呼びかけました。
文園とジュニア県展の表彰も併せて行いました。どの子にとっても、安全で有意義な春休みになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式(3学期がんばったこと)
続いて1年生が「3学期がんばったこと」の発表をしました。
「3学きがんばったこと」 3学きにがんばったことは、ながなわです。ひじめは、ながなわなんてやったことがなくて、とびかたがわかりませんでした。でもたいいくでいっぱいれんしゅうして、いまでは、ながなわがすきになって、たくさんとべるようになりました。 ながなわをはじめてやったときのころをおもいだすと、なみだがでるくらいうれしいです。 2年生でがんばりたいことは、1年生と学校たんけんにいくことです。 わたしが2年生と学校たんけんをしたときに、2年生のおねえさんがやさしくつれていってくれて、とてもうれしかったからです。 わたしも、おにいさんやおねえさんみたいに、やさしく学校たんけんにつれていってあげます。そして、1年生の子と、なかよくたのしく学校をまわりたいです。 ![]() ![]() 終業式
今日は終業式でした。1〜5年生の代表に、通知表(修了証書)を渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年
5年生は一芸大会?で、リズム漫才とでも言うのでしょうか。男の子が漫才を披露して、子どもたちは大爆笑していました。6年生は外でせいせいとサッカーに興じていました。どの子にとっても名残惜しい楽しい時間だったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2〜4年生
2年生は「3年生になったら○○できるようになりたい」などの抱負をみんなに話していました。3年生は春休みのしおりを見ながら、これからの生活について先生のお話をしっかり聞いていました。4年生は運動場や教室でお楽しみ会をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のお楽しみ会
ハンカチ落としやお別れ会をやっています。人形劇もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会
いよいよ明日は終業式です。今日はどの学年もお楽しみ会で、クラスの仲間と楽しい思い出作りをしていました。なかよしではハンカチ落としを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式総練習
最後の歌がクライマックスです。152人の声がそろって体育館に響き渡ります。
退場では厳かな中にも少しほっとしたような顔が子どもたちにも見て取れました。 当日は大変緊張するでしょうが、前日はしっかり寝て体調を整え、精一杯の力を出し切れる式になるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式総練習
証書授与の後は、学校長式辞、来賓式辞、祝電披露、卒業記念品授与とつづき、最後に「卒業の言葉」があります。対面では5年生も立って、卒業生に大きな声で呼びかけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式総練習
呼名されたら、大きな声で返事をし、未来への希望を壇上でフロアに向かって宣言します。二人そろったら礼を交わし、卒業証書を左手から受け取ります。この練習を一人一人行いました。全員終わるまでに40分くらいかかります。緊張した面持ちで証書を受け取る子どもたちですが、「おめでとう」と声をかけると、にこっとする笑顔がすてきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式総練習
今日は卒業式の総練習がありました。5年生と教職員全員が見守る中、入場から練習が始まりました。続いて証書の授与です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |