![]() |
最新更新日:2019/02/19 |
本日: 昨日:110 総数:233121 |
通知表渡し![]() ![]() ![]() ![]() 通知表渡し
5年生です。来年は6年生です。どんなことをがんばれたのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() 通知表渡し
4年生です。先生のお話を真剣な表情で聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの暮らし
2年生は、冬休みのしおりを見ながら、気をつけることなどを話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 通知表渡し
先生から、よくできたことやこれからがんばりたいことをお話してもらいながら、通知表をもらっていました。がんばったことをひまわりにして貼っているクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式![]() ![]() ![]() ![]() 少し長くなりましたが、子どもたちは話を最後までしっかり聞けていたと思います。 終業式
2学期に表彰された子どもたちにを紹介して、賞状を渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式
2学期80日間の最終日になりました。終業式では3年生から2学期がんばったことの発表がありました。
「2学期がんばったこと」 ぼくは、2学期特にがんばったことが2つあります。 一つ目は、リレー大会です。練習がうまくいかない日もあったけど、みんなで声をかけ合ってがんばりました。結果は4位でした。ぼくは、アンカーで3位のクラスともかなり離れていました。くやしかったけど、涙をこらえて走りぬけました。しかし、本番で最高タイムが出たので、うれしかったです。リレー大会後の教室は、くやしさのあまり、泣いている人がたくさんいました。ぼくも泣きました。このくやしい気持ちを忘れず、長なわ大会では、クラスで力を合わせて優勝したいです。 二つ目は、持久走です。ぼくは、4分間で1,020m走り、学年で1位を取ることができました。1年生のころは、1位の人ととても差があり2位でした。しかし、今年は学年1位をとることができてうれしかったです。来年は、1,050mをめざしてがんばります。 3学期になったら、がんばりたいことは、リレー大会のリベンジをかけた長なわ大会です。みんなで協力して、たくさんとんで、たくさんよろこびたいです。もう1つは、いろいろな人と仲よくすることです。2学期はけんかをしたり、よくない言葉をつかったりしてしまいました。だから、3学期は、やさしい言葉をつかって、もしけんかしている人がいたら、止められるようにしたいです。みんなで、仲よくすごしていきたいです。 校長からは、金岡小の子どもの姿「よりよくなろうとする子」「わかるまでがんばる子」「健康で元気な子」の実現できた子どもの姿を紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくってたのしもう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくってたのしもう![]() ![]() ![]() ![]() つくってたのしもう
クリスマスリースは、家からもってきたモールやきれいな布と、どんぐりや松ぼっくりをボンドでつけて、かわいらしく作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくってたのしもう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の時間
6年生の英語です。ALTのジェイソン先生が「冬休みに何をしますか?」と聞いてくるので、短い英語で答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台上前転
4年生が跳び箱の台上前転に挑戦していました。なれると怖がることなく次々に台上で前転できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() べっこう飴作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気を通す物、通さない物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬至
今日は1年で一番昼間の時間が短い冬至です。冬至について子どもたちに教えています。こういう知識も大事ですね。
![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |