![]() |
最新更新日:2019/02/18 |
本日: 昨日:99 総数:233025 |
水泳教室 3日目
7月26日(木)
水泳教室の3日目、最終日でした。 本日は、57人の子どもたちが参加しました。 この3日間、気温や水温等を配慮して実施し、無事に終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室 2日目
7月25日(水)
水泳教室の2日目です。 本日は、74人の子どもたちが参加しました。 どの子も、向上が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室 1日目
7月24日(火)
夏休み恒例の水泳教室が、本日から始まりました。 102人の子どもたちが参加しました。 本日も高気温のため、予定より早く終了としました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三校合同研修会
7月23日(月)
沢田小の体育館において、三校合同研修会が行われました。 若尾スクールカウンセラーを講師として、研修をしました。 グループに分かれて、意見を出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月20日(金)
1学期の終業式が行われました。 式の後に、生徒指導部長が、夏休みの生活についての話をしました。 安全で楽しい夏休みになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/18(水)
7月18日(水)
5年1組の社会「わたしたちの生活と食料生産」です。 米の生産に関する取り組みについて、学習しました。 教室内の暑さ対策として、上の窓も開け、扇風機を回しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南校舎南側の様子
7月18日(水)
サクラの葉が、生い茂っています。 1年生のアサガオの花が、きれいに咲いています。 仲よし学級の野菜も大きくなり、ナス等の収穫をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/13(金)
7月13日(金)
2年1組の図工「えのぐを まぜよう」です。 2つの色を混ぜるとどうなるかについて、実際に体験しました。 パレットの上で混ぜ合わせて、画用紙に塗り付けていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/12(木)
7月12日(木)
2年3組の国語「きつねのおきゃくさま」です。 教師の範読を聞きながら、内容をつかみました。 思ったことや感じたことをまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合「福祉って何だろう。」
11日(水)の2時間目、総合を行いました。
5年生の総合は「福祉」について学習します。 沼津市社会福祉協議会の方を招いて福祉についてお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/11(水)
7月11日(水)
1年2組の算数「ひきざん」です。 2問の文章問題を解きました。 引き算を活用して、「ちがい」を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生物・環境委員会 朝の活動
7月11日(水)
生物・環境委員会の朝の活動です。 正面玄関前の花の水やりをしっかりやっていました。 ニチニチソウ、マリーゴールド、ポーチュラカが、きれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/10(火)
7月10日(火)
4年1組の図工「コロコロガーレ」です。 切った厚紙を貼り合わせて、迷路のタワーを作っています。 ある程度出来上がると、ビー玉を転がしてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏のなかよし公園に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、暑さにも負けず、青々とした草に隠れるバッタやダンゴムシなどの生き物をたくさん見つけることができました。 また、違うクラスの友達と鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりするなど、いつも以上に友達との関わり合いを楽しむ様子が見られました。 授業の様子 7/9(月)
7月9日(月)
5年4組の理科「植物の発芽と成長」です。 種子が発芽するための条件について、まとめました。 また、種子は発芽しなくても、しばらく生き続けることも学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/6(金)
7月6日(金)
6年3組の算数「小数と分数の計算」です。 小数と分数が混じったかけ算・わり算を解きました。 複雑な内容でしたが、数字と記号に留意して取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/4(水)
7月4日(水)
1年1組の道徳「すてきな まほうつかい」です。 人から親切にされたときの気持ちを考え、発表しました。 暑い中の第5校時の授業でしたが、がんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/3(火)
7月3日(火)
3年3組の国語「あらしの夜に」です。 やぎとおおかみの一般的な特徴を確認しました。 本文の記述から、やぎの性格について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7/2(月)
7月2日(月)
5年3組の算数「小数のわり算」です。 小数÷小数の計算の方法について考えました。 小数点に着目して、まとめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |