![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:94 総数:233447 |
授業の様子 6/28(木)
6月28日(木)
4年2組の社会「ごみの処理と利用」です。 ごみ処理がかかえる問題を受けて、自分ができることを考えました。 ノートに書いたことをもとに、いろいろな考えが発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江原先生についての勉強がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顕奨会会長の土屋様にお話をうかがいました。 地域の発展に尽力した江原先生の功績に興味をもってたくさんのメモを取っていました。 給食試食会 4
6月27日(水)
御出席いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会 3
6月27日(水)
試食していただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会 2
6月27日(水)
配膳の後、栄養教諭から献立の説明をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会 1
6月27日(水)
1年生保護者を対象として、給食試食会が行われました。 給食参観の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6/27(水)
6月27日(水)
2年2組の算数「ひっさん」です。 学習したことを生かして、9問の練習問題に取り組みました。 273−4などのくり下がりのある計算も、しっかり解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 3
6月26日(火)
4年、5年、6年の様子です。 授業後の学級懇談会も、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 2
6月26日(火)
1年、2年、3年の様子です。 昨日と同様に、本日も気温が高くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 1
6月26日(火)
午後に、授業参観がありました。 仲よしの3学級の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 静岡県のものづくり5
「みんなががんばって作った作品を、ものづくりのプロに見てもらおう!」
みんなでモデラーさんにメッセージカードを書きました。 そして、著名なプロモデラー、オオゴシトモエ様とMAX渡辺様に作品を見ていただくことができました。 「初めてとは思えないくらいよくできているね。」 「この作品は色のセンスがいい。」 「これからも、作ることに興味を持ってがんばってほしい。」 など、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。 今回の学習を通じて、子どもたちは、静岡県の産業への興味や、創作活動への意欲が高まったりしたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 静岡県のものづくり4
箱が完成しました。
かわいく仕上がったことに、満足げな表情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 静岡県のものづくり3
「できた!」
組み上がったプラモデルに、みんな大喜び。 色を塗ったり、余ったランナーで自分だけのオリジナル武器を作ったり、各々の楽しみ方を見つけていました。 ![]() ![]() なかよし 静岡県のものづくり2
静岡県は、伝統工芸で有名な地。
女子は「きれいな箱を作ろう」ということで、デコパージュに挑戦しました。 説明を聞きながら、自分の選んだ柄の紙や飾りを貼り付けていきました。 一緒に飾る花も作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 静岡県のものづくり1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静岡県はものづくりが盛んで、中でも全国一のものがいくつもあることを学習しました。 そこで、「ものづくりをしてみよう」ということになりました。 静岡県はプラモデルの生産が全国一ということから、男子はプラモデルを作ることにしました。 「僕、プラモデル作るの初めて。」 という子も何人もいますが、全員夢中になって取り組みました。 授業の様子 6/25(月)
6月25日(月)
3年2組の算数「わり算」です。 「23÷4」の考え方について、学習しました。 余りが出ることをしっかりおさえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D2グランプリ 3
6月23日(土)
3位決定戦、決勝戦もがんばりました。 (優勝)江原町(準優勝)天神ケ尾・高尾台(3位)東名町(4位)松沢町という結果となりました。 PTA役員の皆様、各地区の保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D2グランプリ 2
6月23日(土)
準決勝の様子です。 白熱した試合になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D2グランプリ 1
6月23日(土)
午前中に、D2グランプリが行われました。 D2グランプリは、1〜3年生のドッジボール大会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6/22(金)
6月22日(金)
5年2組の国語の作文学習です。 マインドマップを取り入れて、作文メモを作成しました。 作文メモをもとに、原稿用紙に記入していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |