![]() |
最新更新日:2019/02/20 |
本日: 昨日:101 総数:233227 |
授業の様子 9/19(水)
9月19日(水)
5年2組の理科「台風と天気の変化」です。 台風によって生じる様々な影響について、学習しました。 「台風一過」の意味のおさえもしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉山亮先生 お話会![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9/18(火)
9月18日(火)
4年3組の国語「いらい状とお礼状」です。 依頼状を書くときに気を付けることを学習しました。 敬語を使ったり、「、」や「。」を的確に付けたりすること等がわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(火)給食
☆献立☆
ご飯 牛乳 マーボー豆腐 揚げ餃子 キャベツと小松菜の炒めもの ☆給食メモ☆ 【麻婆豆腐】 まだまだ暑い日が続いていて食欲が無くなっている人、冷房漬けで汗をかきにくくなっている人は、熱が体の中にこもって思わぬ病気になることがあります。 そんな体の中にこもった熱をとる働きのあるにんにくと食欲をそそるチョッピリ辛みのきいたトウバンジャンを使った麻婆豆腐は食欲不振予防に大きな効き目があります。 暑い時にあつあつの物を食べて、しっかり汗をかくと免疫力がたかまります。 ![]() ![]() なかよし 図工「ぺたぺた すたんぷ」
自分が持ってきたボール・スポンジ・空容器などを使って、大きな紙にスタンプを押しました。
自分の使う色は、自分で混ぜて作りました。 色も形も様々で、とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 読み聞かせ
ボランティアの方の読み聞かせです。
みんな、本に夢中です。 ![]() ![]() なかよし 理科 光を集めよう
「虫眼鏡で日光を集めたら、どれくらい温度が変わるか」
こんな課題で、実験しました。 虫眼鏡で黒い紙に光を集めました。 「煙が出た!」 「穴があいた!」 子どもたちは大興奮。 日光を集めると、紙が焦げて穴が空くほど熱くなることが分かりました。 穴の空いた紙を貼って、課題・予想・実験結果と分かったことをまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 掃除
一人一人が責任を持って担当する場所を掃除しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 図工「野菜の絵」
なかよし畑で育った野菜を描きました。
育ちすぎて真っ赤になったピーマンや、丸々と太ったナスなど、不思議な野菜もありました。 絵の具を使って、でこぼこや明暗を表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 音楽の授業(低学年)
低学年の音楽です。
リズムに合わせて体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(木)給食
☆献立☆
五目ラーメン 牛乳 しらすいりシューマイ サツマイモと豆の唐揚げ ☆給食メモ☆ 【さつまいも】 さつまいもは甘みがあり、ホクホクして、味が栗に似ているので、『栗よりうまい十三里(じゅうさんり)』と呼ばれています。 サツマイモはでんぷんが多く、体を温めて力のもととなります。また、おなかの調子を良くする『食物繊維』も多く含まれています。 ![]() ![]() 授業の様子 9/14(金)
9月14日(金)
2年3組の国語「ちがいをくらべて書こう」です。 誰にでも違いがわかるように表現する方法について、考えました。 五感を使った表現をしたり、文を端的にまとめたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのつるを丸めました![]() ![]() リースの形に丸めました。 子どもたちは、ペアになって協力しながら、支柱にからみついたつるをとっていました。 来週は飾り付けをします。どんなリースが出来あがるか楽しみです。 スーパーの見学![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9/12(水)
9月12日(水)
3年3組の理科「太陽とかげの動きを調べよう」です。 太陽はどの方角からのぼり、どの方角にしずむのかについて、調べています。 方位磁針の使い方を学び、今後活用していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会・図工科見学3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会・図工科見学2
11日(火)5年生は、社会・図工科見学で、ポーラ美術館に行き、絵画を鑑賞してきました。
ルドンやモネ、ピカソなど様々な芸術家たちの絵画に触れて、絵の凄さやおもしろさなど感じ取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会・図工科見学1
11日(火)5年生は、社会・図工科見学でトヨタ自動車東富士工場を見学しました。
工場の機械について説明を聞いたり、疑問を質問したりと日本の自動車づくりの技術に感心していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(火)給食
☆献立☆
ご飯 牛乳 鰆のごま味噌だれかけ さつまあげと野菜の炒めもの すまし汁 ☆給食メモ☆ 【食器をきちんと並べよう】 給食の配膳で、和食の基本的な型にそった並べ方をしていますか。 ご飯は左手前・汁物は右手前・おかずは奥・はし先は左向きにして、手前に横に置きます。皆さんのお盆にはどのように並べられているでしょうか?もう一度、言うので確認して違っている人は並べ替えましょう。ご飯は左手前・汁物は右手前・おかずは奥・はし先は左向きにして、手前に横に置きます。 ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |