![]() |
最新更新日:2019/12/16 |
本日: 昨日:49 総数:265798 |
授業参観 3
9月26日(水)
4・5・6年の様子です。 保護者の皆様、ありがとうございました。 授業の後に、自然教室説明会と修学旅行説明会が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 2
9月26日(水)
1・2・3年生の様子です。 暑さがかなりやわらいだことは、幸いでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 1
9月26日(水)
2学期最初の授業参観が、第5校時に行われました。 仲よし学級の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(水)給食
☆献立☆
ご飯 肉じゃが ししゃもの唐揚げ おひたし ココア蒸しパン ☆給食メモ☆ 【ししゃも】 ししゃもは頭からしっぽまで全部食べることができます。一匹まるごと食べることのできる魚には、他にいわし・きびなご・わかさぎ・にぼし・小あじなどがあります。ししゃもは頭、腹、骨などまるごと食べるので、切り身の魚とちがい、たくさんの種類の栄養をとることができることです。 今日のココア蒸しパンは給食室で作りました。ほのかに甘い蒸しパンは子どもたちの好物です。喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() リレー![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9/25(火)
9月25日(火)
6年4組の算数「ならべ方と組み合わせ方」です。 4つの組がどの組とも1回ずつ試合をすると、全部で何試合になるか考えました。 落ちや重なりがないように工夫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D1グランプリ 2
9月22日(土)
3位決定戦、決勝戦、閉会式の様子です。 優勝:東隣接、準優勝:拓南・柳町、3位:若葉町、4位:寿町・北神明町でした。 選手の皆さん、がんばりました。保護者の方々、おつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D1グランプリ 1
9月22日(土)
4・5・6年のドッジボール大会であるD1グランプリが行われました。 運動場が使用できないため、体育館での実施となりました。 予選リーグの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学へ行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防士の方々に説明を受けながら、間近で消防車を見学することができました。 出動の瞬間も見ることができ、充実した社会科見学になりました。 9月21日(金)給食
☆献立☆
ソフトメンミートソース 牛乳 小エビとポテトの唐揚げ キャベツとコーンの炒めもの ☆給食メモ☆ 【ソフトメン】 給食にでるソフトめんはソフトスパゲッティ式めんが本当の名前です。給食用につくられたもので、パンと同じように、成長に必要な栄養素が入っています。国(くに)では、これからおおきくなるみなさんのためにパンやソフトメンの材料の小麦粉に補助金を出しています。 今日はミートソースです。麺にからめてたべてください。 ![]() ![]() 授業の様子 9/21(金)
9月21日(金)
5年2組の算数「分数のたし算とひき算」です。 異なった分母の分数の大きさを比べる方法を考えました。 通分して大小を比べることを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9/20(木)
9月20日(木)
1年2組の道徳「かぼちゃのつる」です。 自分の身勝手な行動を後悔している主人公の気持ちを考えました。 積極的に意見を発表する場面が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9/19(水)
9月19日(水)
5年2組の理科「台風と天気の変化」です。 台風によって生じる様々な影響について、学習しました。 「台風一過」の意味のおさえもしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉山亮先生 お話会![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9/18(火)
9月18日(火)
4年3組の国語「いらい状とお礼状」です。 依頼状を書くときに気を付けることを学習しました。 敬語を使ったり、「、」や「。」を的確に付けたりすること等がわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(火)給食
☆献立☆
ご飯 牛乳 マーボー豆腐 揚げ餃子 キャベツと小松菜の炒めもの ☆給食メモ☆ 【麻婆豆腐】 まだまだ暑い日が続いていて食欲が無くなっている人、冷房漬けで汗をかきにくくなっている人は、熱が体の中にこもって思わぬ病気になることがあります。 そんな体の中にこもった熱をとる働きのあるにんにくと食欲をそそるチョッピリ辛みのきいたトウバンジャンを使った麻婆豆腐は食欲不振予防に大きな効き目があります。 暑い時にあつあつの物を食べて、しっかり汗をかくと免疫力がたかまります。 ![]() ![]() なかよし 図工「ぺたぺた すたんぷ」
自分が持ってきたボール・スポンジ・空容器などを使って、大きな紙にスタンプを押しました。
自分の使う色は、自分で混ぜて作りました。 色も形も様々で、とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 読み聞かせ
ボランティアの方の読み聞かせです。
みんな、本に夢中です。 ![]() ![]() なかよし 理科 光を集めよう
「虫眼鏡で日光を集めたら、どれくらい温度が変わるか」
こんな課題で、実験しました。 虫眼鏡で黒い紙に光を集めました。 「煙が出た!」 「穴があいた!」 子どもたちは大興奮。 日光を集めると、紙が焦げて穴が空くほど熱くなることが分かりました。 穴の空いた紙を貼って、課題・予想・実験結果と分かったことをまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 掃除
一人一人が責任を持って担当する場所を掃除しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |