![]() |
最新更新日:2019/12/11 |
本日: 昨日:125 総数:265254 |
授業の様子 4/26(金)
4月26日(金)
1年4組の音楽「うたとなかよしになろう」です。 リズムに注意して、カスタネットを演奏しました。 後半は、「ひらいた ひらいた」を楽しく歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/26(金)
4月26日(金)
1年3組の学級活動「もののせいり」です。 自分のお道具箱を中心に、整理をしました。 4月最後の授業日で、タイムリーな活動になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/26(金)
4月26日(金)
1年2組の国語「となえうた」です。 ひらがなの「え」について、学習しました。 折り返す部分に気を付けて書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
4月26日(金)
本年度第1回の避難訓練が行われました。 授業中に地震が発生したことを想定しての訓練でした。 それぞれの避難場所に、しっかりと避難することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/26(金)
4月26日(金)
1年1組の学級活動「ひなんのしかた」です。 この後に全校で行われる避難訓練に向けての学習です。 防災頭巾を着用する練習等をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動
4月26日(金)
今週はあいさつ運動週間で、本日が最終日でした。 東門では、生活安全委員が活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/25(木)
4月25日(木)
6年2組の算数「対称」です。 線対称な図形と点対称な図形をさがしました。 都道府県のマーク、道路標識、地図記号について調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動
4月25日(木)
今週は、あいさつ運動週間です。 東門、西門、児童玄関、中央廊下1階で行われています。 本日は、3年4組の子どもたちが西門付近で活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/24(水)
4月24日(水)
2年2組の国語「スイミー」です。 場面ごとに、まとめをしていきました。 「ところが」や「けれど」等の言葉に着目しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/24(水)
4月23日(水)
仲よし学級の図工「じぶんのからだ」です。 自分の体の大きな絵に、色をつけていきました。 服や肌の色を工夫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/23(火)
4月23日(火)
6年3組の理科「物の燃え方と空気」です。 物が燃え続けるために必要な「もの」について考えました。 火のついたろうそくを集気びんの中に入れる実験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 3
4月23日(火)
1年生は合唱で、お礼の気持ちを表しました。 最後は、再び6年生と一緒に退場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 2
4月23日(火)
学校紹介クイズは、○×形式で行われました。 各学年から、いろいろなプレゼントが渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 1
4月23日(火)
1年生を迎える会が行われました。 6年生と一緒に入場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東熊堂少年少女消防クラブ編成式
4月20日(土)
東熊堂少年少女消防クラブ編成式が、北消防署大会議室で行われました。 団員のみなさん、本年度の活動がんばってください。 保護者の方々、おつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 遠足(韮山)
遠足で韮山散策をしました。6年生は、学校から班別行動で城池親水公園まで行きました。班のメンバーで協力し、無事目的地までたどり着くことができました。たくさん歩いた後のお弁当と自由時間は、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/19(金)
4月19日(金)
5年2組の家庭科「わたしと家族の生活」です。 朝起きてから寝るまでの自分の生活を振り返りました。 食事や気持ちのよい生活のために、自分ができることを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4/19(金)
4月19日(金)
3年2組の算数「かけ算」です。 ゲームの得点をかけ算を使って調べました。 ペア活動が有効的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年身体測定
4月19日(金)
2年生の身体測定が、体育館で行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年交通安全教室 2
4月18日(木)
第3校時においては、1年3組・4組は外での活動でした。 横断歩道を渡る等の体験活動をしました。 交通指導員さんの話もしっかりと聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |