![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:125 総数:265203 |
運動会 本部からの撮影 7
5月25日(土)
(了) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 本部からの撮影 6
5月25日(土)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 本部からの撮影 5
5月25日(土)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 本部からの撮影 4
5月25日(土)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 本部からの撮影 3
5月25日(土)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 本部からの撮影 2
5月25日(土)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 本部からの撮影 1
5月25日(土)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
5月25日(土)
令和元年度の運動会が終了しました。 子どもたちは、競技、演技、応援、係活動等がんばりました。 暑さ対策等への御理解御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会 2
5月24日(金)
6年生、ごくろうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会 1
5月24日(金)
明日25日(土)は運動会です。 本日の午後、6年生と職員で準備をしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5/24(金)
5月24日(金)
5年4組の算数「単位量当たりの大きさ」です。 平均の求め方の工夫をしました。 運動会に関する思いは別にして、集中して授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5/24(金)
5月24日(金)
3年1組の算数「あまりのあるわり算」です。 48÷5の計算について考えました。 余りの出ることに着目しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 組体操の練習
5月23日(木)
第5校時に、5・6年の組体操の練習がありました。 演技の内容等については、当日御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5/23(木)
5月23日(木)
6年3組の算数「分数のかけ算」です。 分数×分数の計算の仕方を考えました。 前で説明する子の話を真剣に聞き、自分の考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5/23(木)
5月23日(木)
1年1組の算数「いくつといくつ」です。 「8は、2といくつか」のように、数を考えました。 教科書や黒板を見て、じっくりと取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5/22(水)
5月22日(水)
4年1組の道徳「学校じまん集会」です。 学校生活をよりよくしていく気持ちが表れていました。 運動会のことがあっても、授業にしっかり取り組む態度がりっぱです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の全校練習
5月22日(水)
第3校時に全校練習がありました。 開会式と閉会式の練習をしました。 全体的に態度はしっかりとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動場
5月22日(水)
運動場の水は、ほとんどなくなっていました。 多くの子どもたちが、運動会に向けての練習をしていました。 第3校時は、全校練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休校の校内
5月21日(火)
1年生のアサガオは、強い雨から守るために移動してありました。 運動場は水がたまっていますが、明日の全校練習は実施の方向です。 校長室南側のアジサイが咲き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5/20(月)
5月20日(月)
6年1組の社会「天皇中心の国づくり」です。 豪族が世の中に与えた影響をとらえました。 豪族の力をおさえるために聖徳太子がしたことを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |