![]() |
最新更新日:2019/12/12 |
本日: 昨日:141 総数:265462 |
授業の様子 9/2(月)
9月2日(月)
5年2組の算数「倍数と約数」です。 組体操の4人技と6人技を余りなくやるための人数を考えました。 4と6の最小公倍数である12に着目しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育授業
栄養教諭の萬井先生が、食育の授業をしてくれました。
「どうして苦手な食べ物も食べる必要があるの?」ということについて、 みんなで考えました。 萬井先生からのお話の中で、食べ物は赤・黄・緑の3つのグループに分けられるということや、その3種類をバランス良く食べることが体にとってよいということを知り、 学校の給食もがんばって完食しようとする子どもたちが増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 8/30(金)
8月30日(金)
5年4組の算数「復習」です。 1学期までの学習内容の復習をしました。 図形の角度を計算で求めたり、わり算のひっ算をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 8/30(金)
8月30日(金)
3年1組の学級活動「食べ物の働きを知ろう」です。 栄養教諭と担任のTT授業でした。 3つの働きについてとらえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑のカーテン
8月29日(木)
中新校舎南側の緑のカーテンが、よい感じになりました。 4年3組と4年4組の教室内は、他の教室よりも涼しげです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 8/29(木)
8月29日(木)
5年1組の算数「倍数と約数」です。 4人組と6人組が余りなく作ることができる人数について考えました。 4と6の公倍数について着目しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年も、集団下校
8月28日(水)
3〜6年も、教師引率のもと集団下校とします。 1・2年は、集団下校
8月28日(水)
天気はかなり回復しましたが、大雨・洪水警報が解除されていません。 1・2年は、教師引率のもと集団下校としました。 授業の様子 8/28(水)
8月28日(水)
5年3組の社会「水産業のさかんな地域」です。 まずは水産業の定義についてとらえました。 暖流と寒流がぶつかること、大陸だなの存在のメリットを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 8/28(水)
8月28日(水)
2年3組の算数「ふくしゅう」です。 1学期までの学習内容の復習をしました。 たし算とひき算をひっ算でやりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨警報
8月28日(水)
沼津市に大雨警報が発令されています。 このまま学校内において教育活動を続け、様子を見ていきます。 なかよし 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机の下に隠れること、「おはしも」の約束で移動することなどができました。 合い言葉「自分の命は自分で守る」を実現できるようにがんばっています。 9月1日には、県下一斉の防災訓練があります。 ご家庭でも、ぜひ防災について話をしてください。 なかよし 夏休みの思い出
なかよし学級、全員そろって2学期の初日を迎えることができました。
夏休みの思い出を、みんなの前で発表しました。 ![]() ![]() 防災訓練 3
8月27日(火)
全校の活動が終わった後、5年生は消火訓練を運動場で行いました。 消火器の扱い方の説明を聞いた後、代表の人たちが実演をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練 2
8月27日(火)
教室における第一次避難の後は、第二次避難です。 校舎3・4階の避難場所に避難しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練 1
8月27日(火)
第3校時に防災訓練を行いました。 教室での授業中に、地震が発生したことを想定した訓練でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エアコン使用初日 3
8月26日(月)
教室の中は、やはり快適です。 残暑が続く中、集中して取り組むことができます。 明日からも、がんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エアコン使用初日 2
8月26日(月)
廊下から教室内を見ると、子どもたちは落ち着いて活動に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エアコン使用初日 1
8月26日(月)
夏休み中に設置が完了したエアコン。 本日が使用初日となりました。 2学期始業式の日に、教室のドア等が閉まっている光景は初めてです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
8月26日(月)
2学期始業式が行われました。 長い休み明け、さらには暑い中でしたが、全体的によい態度でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |