![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:94 総数:233451 |
なかよし 図工「ぺたぺた すたんぷ」
自分が持ってきたボール・スポンジ・空容器などを使って、大きな紙にスタンプを押しました。
自分の使う色は、自分で混ぜて作りました。 色も形も様々で、とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 読み聞かせ
ボランティアの方の読み聞かせです。
みんな、本に夢中です。 ![]() ![]() なかよし 理科 光を集めよう
「虫眼鏡で日光を集めたら、どれくらい温度が変わるか」
こんな課題で、実験しました。 虫眼鏡で黒い紙に光を集めました。 「煙が出た!」 「穴があいた!」 子どもたちは大興奮。 日光を集めると、紙が焦げて穴が空くほど熱くなることが分かりました。 穴の空いた紙を貼って、課題・予想・実験結果と分かったことをまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 掃除
一人一人が責任を持って担当する場所を掃除しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 図工「野菜の絵」
なかよし畑で育った野菜を描きました。
育ちすぎて真っ赤になったピーマンや、丸々と太ったナスなど、不思議な野菜もありました。 絵の具を使って、でこぼこや明暗を表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 音楽の授業(低学年)
低学年の音楽です。
リズムに合わせて体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 理科 植物の種
植物は種から始まるということを知っている子どもたち。
では、その種はいつできるのか? どこにできるのか? どんな形や大きさなのか? なかよしの畑で育てた野菜で調べることにしました。 畑から熟し切った(?)野菜をとってきて、分解してみました。 「種がたくさん出てきた。」 「オクラの種がころころ転がっちゃった。」 「ゴーヤの種は大きいね。」 普段野菜を食べる時には気づかないような発見がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 避難訓練
地震・津波の避難訓練がありました。
「自分の命は自分で守る」を合言葉に、真剣に訓練に臨みました。 ![]() ![]() なかよし 畑をきれいに
夏休み明けのなかよしの畑は、野菜も雑草も伸び放題です。
とれる野菜を収穫し、雑草は抜きました。 たくさんとっても、まだまだ畑は雑草だらけ! これから、何回かに分けて畑をきれいにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡小学校
〒410-0049 住所:静岡県沼津市江原町3-1 TEL:055-921-1371 FAX:055-921-1370 |