![]() |
最新更新日:2019/02/20 |
本日: 昨日:50 総数:108542 |
涙の離任式 2
式の後先生方は、子どもたちによってつくられた花道を通り、見送られました。また、体育館の外には、多くの保護者の方々も駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
教職員16名の学校としては、7名の異動は大規模です。また、校長先生をはじめ、本校での経験豊かな先生方の転出は、大きな穴があいたようですが、残された教職員でがんばっていきたいと思います。 先生方ありがとうございすました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涙の離任式 1
年度末の人事異動により、2名が退職、5名が転出することになりました。それぞれの先生方に子どもたちからのお別れの手紙と花束が渡され、その後先生方から西浦小へのお別れの言葉をいただきました。
どの先生方も西浦小への思い入れがあり、大好きな西浦小、そして西浦小の子どもたちと別れることがつらそうでした。 先生、子どもともに涙の離任式となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式11卒業おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式10
卒業生退場
5年生の演奏に合わせて、虹色のアーチをくぐっていきました。 廊下では、別れを惜しむかわいい下級生や先生方が、拍手で見送ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 9
卒業生退場
感謝と感激が入り交じっていました。 在校生が、かわいい花道をつくってお見送りしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 8
卒業生退場
退場の際には、今日まで温かく見守り、全力で応援してくれたお父さん、お母さんへ、感謝の気持ちを込めてお花を贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 7
保護者謝辞 (保護者の皆様、ありがとうございました。)
5年生が退場の演奏「威風堂々」をしました。おごそかで、とても上手でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 6
卒業生からの呼びかけに応えて、在校生も贈る言葉をさけびました。
そして、心を込めて作ったプレゼントを交換しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 5
在校生も、立派な態度で卒業生を祝いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 4
「呼びかけの言葉」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 3
感動的だった「よびかけの言葉」
12名でも、こんなに立派にできるのは、それだけ小学校生活が充実していたからではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 2
卒業証書授与
卒業記念品授与 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第110回卒業証書授与式 1
3月20日(木)平成25年度の卒業式が、厳粛に、清々しく挙行されました。
ステージから入場。 国歌斉唱。 PTA会長祝辞。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は卒業式 2
卒業式準備のために、玄関や渡り廊下なども一生懸命におそうじしました。
明日、6年生が最後の一日を過ごす教室も、みんなできれいに飾り付けしています。 (あれっ、3年生も一人混じっていますよ。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は卒業式 1
明日の卒業式が、清々しく温かい雰囲気の中で行われますように、お弁当を食べた後、4・5年生と先生方が協力して、式場作りや周辺の清掃をしました。
4・5年生は合わせて18名しかいませんが、どの子も一生懸命に心を込めて清掃をするので、体育館の中も外も、下駄箱や廊下も、みるみるきれいになっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「ろくべえ まってろよ」朗読会
今日は、一年間の最後の日です。
さっぱりした教室の中で、1年生が朗読会を開きました。国語で勉強した「ろくべえ まってろよ」のお話です。 大きな口ではっきりと、大きな声や小さな声で感情を込めて、とっても上手に朗読できました。西浦小の1年生も、ほんとうにすごいです! 一年間の成長は、目を見張るものがありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成しました!
一生懸命作っていた「やま弥さんの紹介」パンフレットが、こんなに立派に完成しました!
きっと、お客さんがぞくぞく来て、行列ができちゃうよ! ご主人が、大喜びしてくださることでしょう。 ![]() ![]() 防災本舗 e防災マップ 優秀賞
元補導部長の濱口さんが手がけてくださっている「e防災マップ」(津波ハザードマップ)が、今年度も「優秀賞」に輝きました。
今年度は、範囲を西浦地区から内浦地区に広げ、長井崎校区全体に繋げたものです。 来年度も、避難訓練等で大いに活用させていただきたいと思います。 このホームページをご覧の皆様も、是非「学校防災」を開いて見てください! ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 西学発表会 3
最後に、今回の発表会について全員で感想を述べ合いました。
どの子の感想も、互いの学年の良いところを見つけたり、個人の発表内容について「ここがよかった」「ここが楽しみになったところです」などと、具体的に表現していたりして、とても良かったです。 この2学年が、来年度、本校のリーダーとサブリーダーになります。 立派なリーダーになれそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 西学発表会 2
5年生は、西浦学習で、キウイ栽培&販売体験と、養殖漁業について学んできました。
今日は3グループに分かれて、4年生にそれらの学習を紹介しました。 いけす見学ではじめて知ったことや、餌やりの機械や船の設備などについて、とても詳しく話してくれたので、4年生から「来年が楽しみ!」という声があがりました。 また、キウイ販売の工夫や喜び、キウイを使ったデザートの種類などが紹介されました。 4年生も5年生も、一年間地元の産業についてしっかり学んできたことがよく表れていた発表会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |