![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:87 総数:143145 |
3,4年生プール開き
22日の第4校時には、3,4年生のプール開きが行われました。
ボール拾いゲームでとても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年6月22日(水曜日)
プラム
![]() ![]() ![]() ![]() 28年6月22日(水曜日)
【今日の献立】
・御飯 ・回鍋肉 ・春雨スープ ・果物(すもも) ・牛乳 ※内浦小学校の校庭で「すもも」がたくさん色づきました。 西浦小学校にいただいたので、今日の給食の果物として 出しました。5年生ではあまりの分の争奪じゃんけんを していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生プール開き 2
6年生が司会をして、プール開きのセレモニーから始まりました。
6年生にとっては、小学校生活最後のウール開きとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生プール開き
22日の3校時、5,6年生のプール開きを行いました。
みんな、楽しみにしていたようで、思いっきりはしゃいでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひき算の授業
1年生が今、「ひき算の学習」をがんばってやっています。
ブロックを使ったり、絵を描いたり、いろいろなことをしながら自分なりの考えを持ち、友だちと伝え合っています。とても頭を使って授業をしています。授業が終わってあいさつをし終わったとき、「あ〜 つかれた。」という声があちらこちらで聞こえてきました。1年生が算数の授業で頭を使って「つかれた」という声が漏れるってすごいことだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生でよこいそ探検に行きました
朝、雨を少し心配しましたが、暑くもなく天気に恵まれ、よこいそ探検を行うことができました。
かにややどかりだけでなく、うに・なまこ・ひとで等、色々な海の生き物を見つけることができました。海にいる生き物についても、ゲストティーチャーに教えてもらいました。やどかりレース、お昼寝してしまっているやどかりもいましたが、子どもたちの声援に後押しされがんばっているものもいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よこいそ探検 その2
よこいそ探検、とてもいい体験になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南部ブロック3方面隊合同演習
西浦小学校少年消防クラブが、南部ブロック3方面隊合同演習に参加しました。
みんな、少し緊張気味でしたが、しっかり行進し、団長、副団長で立派に宣誓することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キウイ摘果
6月17日の8:30よりjAの相磯様にご指導を仰ぎながら、5年生がキウイの摘果を行いました。ぶどうのように実がなっているキウイの中から大きく育つように摘果して質のいいキウイを育てます。前回の受粉のと木に自分で受粉したキウイに印をつけておいたので、大切にその身を扱っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア読書
6月17日のオレンジタイムに「ペア読書」を行いました。
今回は、高学年の児童が低学年の児童に向かって本を読んであげました。 高学年のお兄さん、お姉さんが一生懸命読んでくれるので、低学年の児童はとても真剣に聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区探検に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古紙回収
6月12日(日)古紙回収を予定通り行いました。
心配された天候にも恵まれ、たくさんの古紙やダンボ-ル、古着などが集まりました。 子どもたちも、とてもよくがんばって働きました。 保護者、地域の皆様、ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全子供自転車静岡県大会 3
選手ががんばっている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全子供自転車静岡県大会 2
選手ががんばっている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全子供自転車静岡県大会
交通安全子供自転車静岡県大会に、6年生の選手4人が出場しました。
応援には、6年生5人を含めたくさんの保護者の方々や兄弟姉妹の子どもたちが行ってくれました。 結果は、緊張のためか、練習の成果が十分に発揮できなかった感じで、悔しい思いをした子もいましたが、この大会に参加し、こういった経験ができたことが、大きな成果であったと思います。また、運動会の練習や準備と重なり、練習はかなりきついものがあったと思いますが、練習に参加した8人の6年生は本当によく頑張ったと思います。心から拍手を送りたいと思います。お疲れ様でした。そして、ご協力いただいた関係機関の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん教室
今年度も、「みかん教室」が始まりました。今年度は、3〜4人という募集をかけたところ、9人全員が応募してきたので、「6時間目の授業」という形で行うことにしました。校長や教頭が手伝う形で、大川さんに指導していただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年消防クラブ編制式
沼津北消防署と西浦出張所の方々、方面隊長に来ていただき、西浦小学校少年消防クラブ編制式を行いました。各リーダーの紹介や、誓いの言葉を行い、新メンバーである4年生9人を迎え入れました。
その後、規律訓練を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ 運 動 会 - 6 -
★ 閉 会 式 ★
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ 運 動 会 - 5 -
★ 午 後 の 部 2 ★
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |