![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:87 総数:143147 |
全校で遊ぶ会(ミニ運動会)
12月19日の昼休み、企画委員会が中心になり、「全校で遊ぶ会」を行いました。全部で3つのゲームをやりました。最初に「メデシングボール」、次に「玉入れ」、最後に「けいドロ」、みんなで本当に楽しそうに仲良く遊べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬学習
12月19日の3時間目から4時間目にかけて、4年生の大瀬学習の一環として、大瀬館の代表取締役 安田さんに来ていただき、大瀬の歴史や自然などについて話をしていただきました。そして、4年生が大瀬学習で学んだことから生まれた疑問などを質問して、それに答えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ★☆ぼうし完成☆★
図工の時間に作ってきた「ぼうし」が完成しました。「宇宙」や「リボン」「モンスター」など、それぞれ思いをもって作りました。1月中は、学級に展示します。来校の際は、ご覧ください。
![]() ![]() 朝会(表彰)
ここ数日に比べて少し温かく感じる朝、体育館に集まって「席書コンクール」入選と「沼津文園」に作文や表紙絵が掲載された人たちの表彰がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() みかん募金贈呈式
12月5日から8日までの「みかん募金」で集めたみかんを箱詰めして、各施設に贈る「贈呈式」を行いました。沼津市社会福祉協議会の佐野会長にお越しいただき、児童会の企画委員から贈呈しました。その後、佐野会長から「施設の皆さんがこのみかんを心待ちにしている」という話があり、子どもたちに笑顔が浮かんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の本をつくろう
2年生は、読解の時間をつかい「本の本」をつくることに挑戦しています。まずは、今まで読んだ本の中から、お気に入りの本を選びます。日頃から読書に親しんでいる2年生なので、すぐに決まる子が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年12月7日(水曜日)
【今日の献立】
・御飯 ・ホキのから揚げ ・ごぼうのきんぴら ・豚汁 ・牛乳 ※6年生はいつもよく食べてくれるので、おかずが あまると「おまけ」としてクラスのワゴンに乗せ ます。今日は白身魚のホキを下味・片栗粉をつけ て「から揚げ」にしました。争奪じゃんけんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() みかん募金開始
みかん募金が始まりました。
早速、段ボール箱1箱分くらい集まりました。 土曜日・日曜日にお手伝いした成果だと思います。 ご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三校合同学校保健委員会
12月2日に三校合同学校保健委員会が、長井崎中学校で行われました。
メディアについて、3校の取り込みの発表を行い、自分たちでルールを作ったり、学校薬剤師さんの講話を聴いたりしました。グループワークでは保護者の方々も混じって、とても有意義な話し合いが行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い・うがいをしっかり
今日は、測定とともに「手洗い・うがい」のことも教えてもらいました。特にうがいは、上を向いて「ま・ほ・う」と言いながらすると、のどの奥についたものまでとれるよ。横向きだけでは、しっかり取れないよ。と「うがい君」が実際にやり、証明してくれました。20分休みの後は、手洗い・うがいをみんなでやりました。
そして、終業式前日に行う「おばけやしき」の話し合いをしました。これから準備していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年11月30日(水曜日)
【今日の献立】
・御飯 ・さんまの筒煮 ・おひたし ・芋団子汁 ・牛乳 ※芋団子汁に入っている「いも餅」は、北海道・青森県 高知県・岐阜県の郷土料理です。火を通したじゃが芋 を潰し、片栗粉を加えてよく練り上げ、丸餅や団子状 に形を作ります。 給食室の午前中の片付けは、衛生の関係で、みんが食 べる給食を配缶した後に始めます。風邪が流行る時期 、食事の前はうがい・手洗いをしっかりしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 童謡フェスティバルぬまづ
11月27日(土)4,5,6年生で童謡フェスティバルぬまづに出場しました。
大勢の観客の前で、きれいな歌声を披露することができました。 本番前に2回ほどリハーサルをして本番に臨みました。本番の歌声が一番よかったと思います。心に響いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キウイ販売
5年生が、学校の裏山で育てたキウイを収穫し、販売しました。
木負観光に来た観光客に大きな声で呼びかけ、キウイを買ってもらえると、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん栽培見学3年
3年生が、立保でみかんを栽培している渡邊さんのみかん畑まで出かけ、みかんを栽培し収穫するまでの仕事についていろいろ教えていただきました。最後には、自分達でみかんの収穫もさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてきました
今まで、読み聞かせをしてもらうことが多かった2年生ですが、今回は自分たちより下の子に、読み聞かせをしてきました。本選びも自分たちで行い、休み時間には繰り返し練習を行ってきました。本を読むだけではなく、その本に関連したクイズを出したり、小話をしたり工夫している子どもたちの姿が見られ、微笑ましかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな富士山のもとでのマラソン練習
今日は、雪化粧したきれいな富士山が顔を出してくれました。
子どもたちは、そんな景色のもとで、一生懸命駅伝大会に向けての練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル 1年生
1年生が「ビブリオバトル」に挑戦しました。
みんな、しっかり本の説明ができました。 質問も的を射ていてびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャキチャキ運動
4,5,6年生による「チャキチャキ運動」を11月22日の午後行いました。
みかんの収穫の時期で、人影はまばらでしたが、東方面ではみかん狩りの観光客の方々にティッシュを配ることができました。河内では、お祭りの宴席にお邪魔してティッシュを配りました。消防関係の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のサプライズ
今日の朝、3年生が、担任の渡邊先生のお誕生日をサプライズでお祝いしていました。
渡邊先生は、驚きと感激を隠せませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェスタ西浦
11月18日、恒例のフェスタ西浦が行われました。今年は、A,B,C全てのグループが、2種類とも新しいゲームを考えて臨みました。参加してくださった保護者の方々が夢中になってゲームに没頭している姿が印象的でした。準備が大変だったと思いますが、そんな姿が見られたことや保育所のお友だちが喜んでくれたので報われたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |