![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 昨日:50 総数:143356 |
ペア読書
さわやかな朝、ペア読書を行いました。
今日は、4,5,6年生が、ペアの下級生におもいおもいの場所で本を読んで聞かせました。子どもたちの周りは、温かい空気でつつまれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育のマット運動
体育の時間にマット運動を行っています。今回は、自分たちが考えた技を紹介し、みんなでやってみました。前まわりの時に足の裏同士をたたく技や、前まわりの後にポーズする技、みんなの上を転がっていく技がありました。楽しみながら紹介できました。次の体育でも、どんな技の紹介があるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし給食・にこ活(3年)
みんなで給食を外で食べた後、縦割りグループで遊びました。今日は、3年生が遊びを考え、みんなで楽しみました。「ひまわりおに」「川わたり」「3本のわりばし」など面白い遊びが登場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし給食・にこ活(3年)
今日は、お天気にも恵まれ、なかよし給食を外で行いました。
それぞれの縦割りグループが食べる場所を決め、いつもとは違う雰囲気の中給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年10月18日(火曜日)
【今日の献立】
・セルフガーガー (二つ折りロールパン) (ハンバーグ・・・ケチャップソース) (ボイルドキャベツ) ・茹でブロッコリー ・フライドポテト ・デザート(アセロラゼリー) ・牛乳 ※各自用意してきたタッパにおかずを、その他の給食 すべてをバックに入れて外に出ました。天気も良く、 縦割りグループで仲良く給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京を離れます。
1泊2日の修学旅行もいよいよ終わりが近づいてきました。
予定通りの新幹線で帰ります。 ![]() ![]() お土産を買って
スカイツリーショップでお土産を買って、帰路につきます。
かなり疲れたような子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スカイツリー到着
みんな無事、スカイツリーに到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の班別研修開始
ホテルを出発して、各班別研修開始。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテル朝食
みんな、ぐっすり眠れたようです。
さわやかな顔で朝食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライオンキング
昨夜のライオンキングは、みんなとても感動していました。
とても良い公演でした。 お弁当そして班別研修スタート
待ちに待ったお弁当、そして班別研修がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂見学
国会議事堂を見学しました。
安倍首相の部屋に入れてもらい、安倍首相の椅子に座って、 総理大臣の気分を味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京駅、皇居、桜田門
東京駅から歩いて桜田門まで行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新幹線に乗りました。
無事、新幹線に乗りました。
三島始発なので、しっかり座ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() iいってらっしゃい!
さわやかな朝、6年生14人が元気に修学旅行に出かけました。
最高の仲間と、最高の思い出を作ってきてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に出発しました。
6時58分に伊豆長岡駅を出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 地区集会(イメージテン)
10月11日、今日は、朝から今年度2回目の「地区集会」を行いました。今回は、防災本舗の濱口さんにお願いして、子どもたちを5チームに分けての「イメージテン」を行いました。
「風もなく晴れた冬の登校時に大きな地震と大津波警報」という設定で、それぞれの地図上でいろいろな場面を想定して、6年生を中心にどういった行動をとるべきかを考えました。「歩けなくなった子がいます、どうしますか。」など難題もありました。子どもたちは、ゲーム感覚で、笑顔で取り組んでいましたが、「本当の場面では、低学年の子は泣きじゃくっているかもしてません。」という話もしました。防災意識が一段と高まり、子どもたちはとても貴重な経験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校時避難訓練3
バス下校の子どもたちは、バスに乗っている時に地震がおきたらどうすればいいのか、実際にバスから降りて、山に続く道を5分間駆け上がりました。津波が来る前に高いところまで駆け上るのには、余分なものはその場に置いていくこと、常に海を見ながら逃げることなどが、わかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校時避難訓練 2
立保地区の子どもたちは、防災本舗から配られたスケール付きのファイルで場所によって、学校に戻った方がよいか、先に進むべきかを判断する練習をしました。訓練の様子を見ていて、地震とや津波と共に怖いのは道路を渡る際の車であることがはっきりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |