![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 昨日:50 総数:143360 |
遠足は延期になったけれど・・・。
あいにくのお天気で遠足には行けませんでしたが、みんな落ち着いて授業に取り組んでいました。1年生は、学級目標のまわりを飾る“自分”をとても伸び伸びと作っていました。3,4年生は、初めて“プレルボール”に取り組み、スパイクやサーブに挑戦していました。5年生は、社会の「低地のくらし」の学習で土地の特徴についてみんなで楽しそうに話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパー3年生を目指して「時刻と時間」
3年生の算数「時刻と時間」の授業の様子です。遠足の日程を使って、学校を出発する時刻をもとめたり、目的地に着くまでの時間をもとめたりしました。時刻と時間の違いや時計の中にかけ算九九の5の段があることなどいろいろなことを発見しました。
どんどんスーパー3年生に近づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひみつのたまごが完成しました
参観日の時に掲示してあったの図工の作品は、たまごだけでしたが、今回はそのたまごがわれて、中からお話の絵が出てきました。一人ひとりが、どんなお話が出てきたのか話してくれました。写真は、みんなの作品を見合っている鑑賞の様子です。「あ〜、これとこれが戦っているのか。」「だから赤くぬったのか〜。」という声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ■ サツマイモうね造り・苗さし - ご案内 -
小学校PTA運営委員会より「 サツマイモうね造りと苗さしのご協力 」のご案内を児童が各家庭に持ち帰りましたのでご確認下さい。
--------------------------------------------------------------------- ![]() ![]() 自転車大会に向けての練習
6月11日の「自転車大会」に向けての練習が熱を帯びてきました。6年生の児童は、必死で練習しています。感想を聞いてみたところ「S字が難しい」「片手で指示を出しながらこぐのが難しい」等だいぶ悪戦苦闘しているといった感じでした。これからは、運動会の練習も重なってくるので大変ですが、悔いのない練習をして、大会に臨んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうな音楽の授業
4年生が、とても楽しそうに音楽室で「子どもの世界」を歌っていました。
本当に楽しそうに歌っているので、思わず写真を撮ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室(4年生)
1年生に続いて、4年生の交通安全教室は「自転車の乗り方について」です。
最初に、指導員の方から自転車の乗り方についての説明を受けました。 そのあと、今日は、グラウンドがぬかるんでいたので、体育館の中で自転車に実際に乗って指導を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室(1年生)
1年生の交通安全教室を行いました。最初、体育館で交通安全指導員の方のお話を聴き、その後、道に出て、実際に横断歩道の渡り方を指導していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検へレッツゴー!
1・2年生が学校探検に行きました。2年生が考えた問題がある教室もあり、1年生に問題を読んであげて、シールをはってあげる2年生の姿が、たくさん見られました。また、1年生も約束を守り2年生と手をつなぎ学校探検をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会
3年生が、リコーダーの使い方について講師の先生に教えていただきました。初めて吹くリコーダーに、みんなどんなふうに吹けばいいのか、先生の姿勢や指つかい、吹き方など興味深げに見ながら、練習していました。最後に、「ゆうやけ こやけ あしたてんきになあれ。」の「らーらし ららら」の部分を、先生の吹き方をまねしてみんなでリコーダーで吹いてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度 PTA役員挨拶
■ PTA会長 海瀬 哲明 (河内)
本年度、会長を務めさせていただきます海瀬です。 新一年生15名を迎え新年度がスタートしました。 本年も4月から行事が盛りだくさんです。 子供たちが小学校生活を西浦小らしく楽しく学校生活を過ごせ、保護者の皆様の不安や不満が少しでも解消できるよう、役員一同頑張ってまいりますので、会員の皆様をはじめ地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 ■ 副会長(広報研修委員長) 真野 雄一郎 (古宇) 平成28年度副会長を務めさせていただきます真野です。 PTA活動を通して子供達の笑顔と楽しい学校生活を送るためのお手伝いができるよう努力して行きたいと思います。 広報研修委員会としましては「7月に救命講習」「10月に研修会」を開催しますのでご参加お願い致します。 PTAの連絡・報告等はこのHPを利用して会員の皆様に情報を提供してまいりますので、是非チェックして下さい。一年間宜しくお願い致します。 ■ 副会長(母親代表) 濱口 晶子 (江梨) 一年間母親代表を務めさせて頂くことになりました。 初めての大役ということもあって、不慣れな事もありますが、子供達からたくさんのパワーをもらい、楽しんでPTA活動に参加できればいいなと思っています。 そして、西浦小学校の児童の皆さんが明るく元気に目をキラキラさせながら毎日楽しく学校に来られますよう、微力ながら精一杯努力して参りたいと思います。 これからの一年間、皆様のご支援・ご協力の程よろしくお願い致します。 ■ 会 計 小澤 忠幸 (木負) 本年度会計を務めさせていただきます小澤です。 子供たちの勉強に遊びに、より良い環境作りができるよう活動して行きます。 初めてPTA役員になります。皆様のご指導・ご協力の程、宜しくお願い致します。 ■ 補導委員長 加藤 弘一 (江梨) 平成28年度西浦小補導委員長の加藤弘一です。 西浦小学校の生徒が安全に登下校すること、及び各地域において安全に活動することが出来る環境整備を心掛けていきます。 その為には保護者だけでなく地域の方々の意見を取り入れることが必要だと思いますので、気が付いたことがありましたら補導委員にご連絡下さい。 一年間よろしくお願い致します。 ■ 保健体育委員長 渡辺 偉智洋 (久連) 2回目の保健体育委員長を務めさせていただきます、渡辺です。 バレー大会と駅伝大会は、役員だけではできません。 皆様のご参加、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 夏柑収穫 4
終わりの会で、各学年の代表児童が感想を発表して終了しました。
終了後、がんばった子どもたちが夏みかんを2つずつ持って帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏柑収穫 3
終わりの会の前に、JAなんすんの青壮年部の方に、「おいしいみかんができるまで」「売り物になるみかんを作るための苦労」などについて、紙芝居のようにフリップを作ってきていただき、お話をしてもらいました。みかん農家の子もいて、専門的な内容にまで反応しながらしっかり聴いていました。また、この後、夏柑の木を消毒したり、いろいろなお世話をしてくれたりする方をPTA会長が紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏柑収穫 2
今年度は、子どもたちが収穫するだけではなく、収穫直後から枝の剪定をしたり、根元に肥料をやったりする様子を子どもたちに見せ、もう来年度の「夏柑収穫」に向けての取組が始まっていることを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏柑収穫 1
4月14日に延期した「夏柑収穫」を、絶好の天候の中実施することができました。
例年のように、子どもたちは「はじめの会」が終わるとすぐに学年で決まっている分担の通りてきぱきと動き始めました。今年は、裏年なので短い時間でほとんど取り終えてしまいました。ちょっと欲求不満気味な顔も見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年4月20日(水曜日)
【今日の献立】
・カレーピラフ ・大豆コロッケ ・ハムと野菜のスープ ・アーモンド小魚 ・牛乳 ※2年生のクラスでは楽しく給食を食べていました。 「今日夏かん収穫があるからあんまり食べないにする。」 「食べないと力が出ないよ。」などお話をしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
6年生が「全国学力・学習状況調査」に臨みました。少し緊張気味でしたが、みんな一生懸命がんばっていました。終わったときには、「疲れた!」といった顔が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会
企画委員・各委員会の委員長・学級委員が集まって、学校のいろいろなことを決める「代表委員会」が開かれました。今日は、スローガンについて検討をしていました。みんな、それぞれの代表として一生懸命考えて、会議に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会の後学級懇談会 高学年
第1回学級懇談会をPTA総会の後開きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会後の学級懇談会 1〜3年
第1回学級懇談会をPTA総会の後開きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |