![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 昨日:50 総数:143357 |
全校かくれんぼ
児童会企画の全校かくれんぼに、みんなで昼休みに取り組みました。どこに隠れようか隠れ場所をいろいろ探し、見つからないように工夫して隠れました。鬼に見つかると、ちょっと残念そうに笑いながら出てきました。でも、みんな何だかとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル⒍年生
5年生の時、初めて取り組んだビブリオバトルですが、⒍年生になって取り組んだビブリオバトルでは、自分が紹介する本を読み込んで、友達におすすめの理由を紹介する人が多くなりました。決められた2分という時間の中で、自分の伝えたいことを堂々と伝え、その後の質問タイムでの質問にもうれしそうに答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラッシング指導(低学年)
1・2・3年生に向けて、学校歯科医の堀江先生から虫歯予防のための講話とブラッシング指導が行われました。児童は顕微鏡に映し出された口腔内細菌に驚き、鏡を見ながら一生懸命歯を磨いていました。目指せ!歯ッピースマイル!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇の練習
国語の時間に「きつねのおきゃくさま」を学習しました。このお話の特徴は「くりかえし」です。そこで「くりかえし」のあるお話の劇をすることになりました。「ももたろう風」の劇です。これからも7月21日の本番に向けて練習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区集会
避難訓練の後、体育館に移動して「地区集会」を行いました。先日の「交通安全リーダーと語る会」で発表したことを下級生達に伝え、みんなで危険箇所を確認しました。
その後、「防災本舗」の濱口さんのお話を少しうかがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
6月29日(水)8:10から大きな地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、無言で素早く動くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アースキッズ キックオフ イベント
6月27日(月)の午後、5年生が、アースキッズキックオフイベントを行いました。
地球温暖化について説明を受けた後、どうしたらそれをくい止めることができるのかを、ゴミの分別や自転車発電体験で学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館見学
第一小学校との交流を終えて、沼津市立図書館を見学に行きました。
図書館の説明のDVDを見せてもらった後、いろいろ質問をして学習しました。 とてもいい質問がたくさん出ていました。その後、実際に館内を見学させてもらいました。特別に、普段は入れない部屋にも入れてもらい、仕事の説明をしてもらいました。 とてもいい経験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一小学校との交流
第一小学校との交流をしました。
バスに乗って第一小学校まで行き、3年生と一緒にいろいろな発表をしあったり、グラウンドでドッジボールをやったりしました。たくさんの人数の中に入って少し萎縮している感じもありましたが、一緒にお弁当を食べてからは友だちができた子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生のプール開き
1,2年生が楽しみにしていたプール開きがありました。冷たいシャワーもなんだかうれしそうでした。プールサイドからプールサイドまでのかに歩き、ペアでの水かけごっこ、じゃんけん列車など本当に楽しそうでした。みんなの元気な声がプールに広がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全リーダーと語る会
6年生が、連合自治会長、沼津警察署交通課の方、沼津市地域自治課交通対策室の職員、西浦地区の役員、PTA役員の皆様に来ていただき、「交通安全リーダーと語る会」をここないました。各地区ごと危険箇所や地域への要望などをとても立派に発表しました。
その後、沼津警察署交通課の方からの指導を受け、連合自治会長様とPTA会長様から講評をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
天候が悪い中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニビブリオバトル
4年生と6年2組が合同で「ミニビブリオバトル」を行いました。
一人一人、真剣に2分間の本紹介を行い、質問を受け、感想を書きました。 そして、投票し順位が決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭による食育の授業
原小学校から栄養教諭に来ていただき、「食育の授業」を1年生で行いました。
実際に野菜をたくさん持ってきてくださり、子どもたちは、とても楽しそうに授業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業
第5時はALTのジェイソン先生と一緒に英語の授業です。
今日は、たくさんのアイテムの英語名を教えてもらい、「Do you have 〜 ?」 を使っての会話を経験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生プール開き
4年生のプール開きの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生プール開き
22日の第4校時には、3,4年生のプール開きが行われました。
ボール拾いゲームでとても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年6月22日(水曜日)
プラム
![]() ![]() ![]() ![]() 28年6月22日(水曜日)
【今日の献立】
・御飯 ・回鍋肉 ・春雨スープ ・果物(すもも) ・牛乳 ※内浦小学校の校庭で「すもも」がたくさん色づきました。 西浦小学校にいただいたので、今日の給食の果物として 出しました。5年生ではあまりの分の争奪じゃんけんを していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生プール開き 2
6年生が司会をして、プール開きのセレモニーから始まりました。
6年生にとっては、小学校生活最後のウール開きとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |