![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 昨日:50 総数:143357 |
色別学級会
「フェスタ西浦」に向けて、縦割りグループで、第1回目の話し合いが行われました。6年生を中心に考えたゲームの内容について、下の学年に説明しながら、ゲームのやり方や、準備するものについてみんなで相談しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5年生ビブリオバトル
6年生に続いて、4,5年生がビブリオバトルを行いました。1学期に1回行った時は、それぞれの学年で行い、今回は、学年団で行いました。他学年の友達にも紹介するとあって、少し緊張している人もいましたが、決められた時間の中で、自分のおすすめの本を紹介しようと、がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真野先生、ありがとう
一緒にかけ算の学習や、生活科の「切符を買おう」の学習をしました。券売機の模型は、今年だけでなく来年も使えそうな立派なものを作ってくれました。子どもたちは、模型を使い、切符を買う練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル2
紹介を聞いていた下級生から、その本を読むきっかけについて質問が出ていました。「ミステリーの館」へようこそ・静岡あるある・レイトン教授と怪人ゴッド・犬どろぼう完全計画、4冊とも興味をひく本でしたが、今回は、投票の結果龍さんが紹介した「静岡あるある」と葵さんが紹介した「犬どろぼう完全計画」が読んでみたい本になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル1
6年生がスタートを切ってビブリオバトルを行いました。昨日の予選を勝ち抜いた4人が決勝戦を行いました。予選より1分間本を紹介する時間が長くなったことで、紹介の仕方も、読み方を工夫したり、聞いている人達に問いかけたりしながら、力の入った紹介をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな釣り名人!
クラブの時間に、探検クラブは、平沢の船着き場に出かけ、釣りを楽しみました。えさを針に付け、魚が寄ってくるタイミングをみはからってさおを引き上げる腕前は、みんななかなか見事のものでした。最高に釣ったひとは、21ぴきもつりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室で・・・
ふとのぞいた図工室では、1年生が空き箱をいっぱい広げ、思い思いに動物や乗り物を作っていました。いつもとはちがう図工室は、とても楽しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動で「手洗いの仕方」を勉強したよ
普段の手洗いの仕方だと、汚れがおちきれていないことを手洗いチェッカーで確認しました。子どもたちは「つめ周辺」「てのはら」「ゆびの間」に汚れが多かったと気がつきました。今後は、それらを重点的に手洗いができるといいなあと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西浦地区敬老会
西浦地区敬老会で4,5,6年生が合唱「みどりのそよ風」「つばさをください」「校歌」を、4年生が「久連勇み踊り太鼓」を披露しました。たくさんの人たちの前で発表するのは、緊張するようでしたが、みんなとてもいい顔をしてステージに立っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり
春に苗さしをしたサツマイモを全校児童で掘りました。春から夏にかけてみんなで草取りをして、がんばって育ててきたのでとても立派なサツマイモができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア読書
さわやかな朝、ペア読書を行いました。
今日は、4,5,6年生が、ペアの下級生におもいおもいの場所で本を読んで聞かせました。子どもたちの周りは、温かい空気でつつまれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育のマット運動
体育の時間にマット運動を行っています。今回は、自分たちが考えた技を紹介し、みんなでやってみました。前まわりの時に足の裏同士をたたく技や、前まわりの後にポーズする技、みんなの上を転がっていく技がありました。楽しみながら紹介できました。次の体育でも、どんな技の紹介があるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし給食・にこ活(3年)
みんなで給食を外で食べた後、縦割りグループで遊びました。今日は、3年生が遊びを考え、みんなで楽しみました。「ひまわりおに」「川わたり」「3本のわりばし」など面白い遊びが登場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし給食・にこ活(3年)
今日は、お天気にも恵まれ、なかよし給食を外で行いました。
それぞれの縦割りグループが食べる場所を決め、いつもとは違う雰囲気の中給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年10月18日(火曜日)
【今日の献立】
・セルフガーガー (二つ折りロールパン) (ハンバーグ・・・ケチャップソース) (ボイルドキャベツ) ・茹でブロッコリー ・フライドポテト ・デザート(アセロラゼリー) ・牛乳 ※各自用意してきたタッパにおかずを、その他の給食 すべてをバックに入れて外に出ました。天気も良く、 縦割りグループで仲良く給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京を離れます。
1泊2日の修学旅行もいよいよ終わりが近づいてきました。
予定通りの新幹線で帰ります。 ![]() ![]() お土産を買って
スカイツリーショップでお土産を買って、帰路につきます。
かなり疲れたような子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スカイツリー到着
みんな無事、スカイツリーに到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の班別研修開始
ホテルを出発して、各班別研修開始。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテル朝食
みんな、ぐっすり眠れたようです。
さわやかな顔で朝食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |