![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:106 総数:143247 |
28年11月30日(水曜日)
【今日の献立】
・御飯 ・さんまの筒煮 ・おひたし ・芋団子汁 ・牛乳 ※芋団子汁に入っている「いも餅」は、北海道・青森県 高知県・岐阜県の郷土料理です。火を通したじゃが芋 を潰し、片栗粉を加えてよく練り上げ、丸餅や団子状 に形を作ります。 給食室の午前中の片付けは、衛生の関係で、みんが食 べる給食を配缶した後に始めます。風邪が流行る時期 、食事の前はうがい・手洗いをしっかりしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 童謡フェスティバルぬまづ
11月27日(土)4,5,6年生で童謡フェスティバルぬまづに出場しました。
大勢の観客の前で、きれいな歌声を披露することができました。 本番前に2回ほどリハーサルをして本番に臨みました。本番の歌声が一番よかったと思います。心に響いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キウイ販売
5年生が、学校の裏山で育てたキウイを収穫し、販売しました。
木負観光に来た観光客に大きな声で呼びかけ、キウイを買ってもらえると、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん栽培見学3年
3年生が、立保でみかんを栽培している渡邊さんのみかん畑まで出かけ、みかんを栽培し収穫するまでの仕事についていろいろ教えていただきました。最後には、自分達でみかんの収穫もさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてきました
今まで、読み聞かせをしてもらうことが多かった2年生ですが、今回は自分たちより下の子に、読み聞かせをしてきました。本選びも自分たちで行い、休み時間には繰り返し練習を行ってきました。本を読むだけではなく、その本に関連したクイズを出したり、小話をしたり工夫している子どもたちの姿が見られ、微笑ましかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな富士山のもとでのマラソン練習
今日は、雪化粧したきれいな富士山が顔を出してくれました。
子どもたちは、そんな景色のもとで、一生懸命駅伝大会に向けての練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル 1年生
1年生が「ビブリオバトル」に挑戦しました。
みんな、しっかり本の説明ができました。 質問も的を射ていてびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャキチャキ運動
4,5,6年生による「チャキチャキ運動」を11月22日の午後行いました。
みかんの収穫の時期で、人影はまばらでしたが、東方面ではみかん狩りの観光客の方々にティッシュを配ることができました。河内では、お祭りの宴席にお邪魔してティッシュを配りました。消防関係の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のサプライズ
今日の朝、3年生が、担任の渡邊先生のお誕生日をサプライズでお祝いしていました。
渡邊先生は、驚きと感激を隠せませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェスタ西浦
11月18日、恒例のフェスタ西浦が行われました。今年は、A,B,C全てのグループが、2種類とも新しいゲームを考えて臨みました。参加してくださった保護者の方々が夢中になってゲームに没頭している姿が印象的でした。準備が大変だったと思いますが、そんな姿が見られたことや保育所のお友だちが喜んでくれたので報われたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を招待しました
「遊び大会」に向け1年生が楽しく遊べるように説明を考え、わかりやすく伝える練習をしてきました。今日、1年生と一緒に楽しくできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色別学級会
明日の「フェスタ西浦」に向けて、A・B・Cチームが、たてわり班で最後の準備をしました。たくさんのお客さんに来てもらえるよう、高学年の子を中心に相談していました。なんだか、みんな楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「やってみよう」の学習をすすめています
国語の時間に、2年生が1年生にゲームを紹介するお話に取り組んでいます。21日(月)の本番に向け、練習もしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年11月15日(火曜日)
【今日の献立】
・揚げパン (砂糖・きな粉) ・ポトフ ・フルーツサラダ ・牛乳 ※今日は、みんなの大好きな揚げパンです。 1・2年生は1本のパンなので、悩んだ 結果(きっと砂糖味の方が喜ぶだろうな。) と砂糖味にしました。クラスでは、きな粉 の方が良かったという声もあったと・・・ 3学期はきな粉にします。 ![]() ![]() ![]() ![]() にこ活(駅伝区間決め)
にこ活の時間に、4,5,6年生は、来年1月14日(土)(雨天時1月21日(土))に行われる第53回駅伝大会の区間決めを行いました。⒍年生は、初めて参加する3年生に走る区間の特徴を教えながら、だれがどこを走るか決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選果場見学(3年)
日頃なかなか見ることができないみかんの選果場の中の様子を見学しました。機械は動いていませんでしたが、どんな仕事をしているのか、機械の間近で説明を聞くことができましたた。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一小交流(3年)
1学期沼津市立図書館見学に行く時、お世話になった一小の3年生が、選果場見学に一緒に行った後、西浦小の体育館で遊んだり、お弁当を食べたり、わずかな時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南ブロック親睦ソフトバレーボール大会2
大会の最後に特別賞をいただけたのも、西浦のチームワークのよさの賜物だと思います。みなさんおつかれさまでした。
保体委員長あいさつ 南ブロック親睦バレーボール大会に参加していただいた選手の皆様、先生方、地域の皆様、支えていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。 両チームとも昼食後は見学になってしまい、運営も人手不足で申し訳ありませんでしたが、PTA会員相互の親睦を深めるという大会の目的は十分達成できたのではないでしょうか。全体を通して大きなけがもなく、みな楽しく上達できたことは大きな成果であり、今後も地域の有志のチームに参加するなど、継続して取り組んでいただきたいと思います。 幸いにも1月14日に西浦小学校駅伝大会が予定されております。来年に備える為にも皆様のご参加をお待ちしています。 今後もPTA活動にご理解ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン練習開始
第53回 西浦小学校駅伝大会に向けて、いよいよマラソン練習が始まりました。
今日は、朝からグラウンドにラインが引かれたとたん、走っている児童がたくさんいました。1,2年生は個人の記録への挑戦。3年生以上は駅伝大会優勝に向けて自分との戦いが始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南ブロック親睦ソフトバレーボール大会
11月5日(土)静浦小中一貫学校で、PTA親睦ソフトバレーボール大会が行われました。熱戦むなしく敗れはしましたが、最後まであきらめずにボールを追いかける姿、声を限りに応援する仲間達に感動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |