![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:87 総数:143145 |
おばけやしき
学活の提案であがっていた「おばけやしき」を行いました。どちらのグループも、工夫があり、楽しんでいました。今日は、大根パーティも行い、包丁を持ち野菜を切る手をどききどしながら見ていたので、写真がとれませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で遊ぶ会(ミニ運動会)
12月19日の昼休み、企画委員会が中心になり、「全校で遊ぶ会」を行いました。全部で3つのゲームをやりました。最初に「メデシングボール」、次に「玉入れ」、最後に「けいドロ」、みんなで本当に楽しそうに仲良く遊べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬学習
12月19日の3時間目から4時間目にかけて、4年生の大瀬学習の一環として、大瀬館の代表取締役 安田さんに来ていただき、大瀬の歴史や自然などについて話をしていただきました。そして、4年生が大瀬学習で学んだことから生まれた疑問などを質問して、それに答えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ★☆ぼうし完成☆★
図工の時間に作ってきた「ぼうし」が完成しました。「宇宙」や「リボン」「モンスター」など、それぞれ思いをもって作りました。1月中は、学級に展示します。来校の際は、ご覧ください。
![]() ![]() 朝会(表彰)
ここ数日に比べて少し温かく感じる朝、体育館に集まって「席書コンクール」入選と「沼津文園」に作文や表紙絵が掲載された人たちの表彰がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() みかん募金贈呈式
12月5日から8日までの「みかん募金」で集めたみかんを箱詰めして、各施設に贈る「贈呈式」を行いました。沼津市社会福祉協議会の佐野会長にお越しいただき、児童会の企画委員から贈呈しました。その後、佐野会長から「施設の皆さんがこのみかんを心待ちにしている」という話があり、子どもたちに笑顔が浮かんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の本をつくろう
2年生は、読解の時間をつかい「本の本」をつくることに挑戦しています。まずは、今まで読んだ本の中から、お気に入りの本を選びます。日頃から読書に親しんでいる2年生なので、すぐに決まる子が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年12月7日(水曜日)
【今日の献立】
・御飯 ・ホキのから揚げ ・ごぼうのきんぴら ・豚汁 ・牛乳 ※6年生はいつもよく食べてくれるので、おかずが あまると「おまけ」としてクラスのワゴンに乗せ ます。今日は白身魚のホキを下味・片栗粉をつけ て「から揚げ」にしました。争奪じゃんけんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() みかん募金開始
みかん募金が始まりました。
早速、段ボール箱1箱分くらい集まりました。 土曜日・日曜日にお手伝いした成果だと思います。 ご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三校合同学校保健委員会
12月2日に三校合同学校保健委員会が、長井崎中学校で行われました。
メディアについて、3校の取り込みの発表を行い、自分たちでルールを作ったり、学校薬剤師さんの講話を聴いたりしました。グループワークでは保護者の方々も混じって、とても有意義な話し合いが行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い・うがいをしっかり
今日は、測定とともに「手洗い・うがい」のことも教えてもらいました。特にうがいは、上を向いて「ま・ほ・う」と言いながらすると、のどの奥についたものまでとれるよ。横向きだけでは、しっかり取れないよ。と「うがい君」が実際にやり、証明してくれました。20分休みの後は、手洗い・うがいをみんなでやりました。
そして、終業式前日に行う「おばけやしき」の話し合いをしました。これから準備していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |