![]() |
最新更新日:2018/04/19 |
本日: 昨日:44 総数:96263 |
水産教室・真鯛の放流
5年生の社会の時間に、水産業の学習をしています。子どもたちは魚のとり方、その魚がどうなっていくのか学習してきました。今回、地域の漁協さんに、ご協力いただき、水産教室と真鯛の放流をさせてもらいました。帰りも、学校近くまで船で送ってもらいました。途中、いけすの見学もさせてもらい、有意義な学習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内浦小4年生との一日合同授業
9月7日は、朝から内浦小学校の4年生3人が西浦小学校に来て生活しました。
百人一首をやって打ち解けた後、理科の授業、算数の授業、音楽の授業、給食と、前からずっとこの12人で生活していたかと錯覚するくらい自然に感じました。 休み時間は、みんなでサッカーをやって楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練
県の防災訓練の一環で、西浦小学校のグラウンドに自衛隊のヘリコプターが着陸して、物資輸送訓練が行われました。近隣の皆様や西浦小学校の児童もたくさん見学に来ました。間近に自衛隊のヘリコプターを見ると、すごく迫力がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 29年9月5日(火曜日)
【今日の献立】
・黒糖食パン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ポテトサラダ ・果物(冷凍りんご) ※クラスの人数が少ない為、汁物がすぐ冷めてしまいます。 「保温力の優れた二重食缶を購入してください。」と 管理課にお願いをして、2学期から使用できることになり ました。クラスでは、汁物は温かくて喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
8月31日の20分休みに、突発の避難訓練を行いました。教室以外のところにいた子どもたちも、素早く自分のみの安全を確保することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
いよいよ2学期が始まりました。始業式では、代表児童が「2学期に頑張りたいこと」を発表しました。学習のことを言う子がほとんどで、頼もしく思いました。
そのあと、みんなで元気に校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西浦フェスタ
今年からリニューアルした「西浦フェスタ」に参加しました。
地域の皆さんがとても楽しそうに競技等をしている姿を見て、改めて「素晴らしい地域だな」と思いました。子供たちの元気な姿を見ることができて安心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災キャンプ2日目 2
閉会式ではPTA会長等のお話を聞き、賞状と記念品をいただきました。
その後、集合写真を撮って、全日程を終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災キャンプ2日目
防災キャンプ2日目は、「ラジオ体操」「段ボール住居の片付け」「非常食体験」の後、「バケツリレー」をして楽しみました。その後、「協力して絵を描こう」で盛り上がり、1年生のか「まどベンチ」お披露目を行い、2,3年生の発表、4年生以上の発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災キャンプ 2
「つくる」「考える」「HUG」の後、「非常食作り」を行い、そのあと、お父さんたちが作ってくれたお風呂を体験しました。
そして、自分たちで作った段ボールの住居で睡眠をとる経験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災キャンプ 1
今年度で3回目となる「防災キャンプ」を行いました。今年度は、長井崎中学校の生徒や内浦小学校の児童も参加してくれました。
日差しも強く気温も高い中、体育館内の温度はかなり高い状態で、熱中症も心配されましたが、子供たちは真剣なまなざしで開会式の話を聴き、その後、1年生は「かまどベンチ」のペンキ塗り、2,3年生は「90分水が止まったらトイレはどうする?」という課題を考え、4年生以上は各学校の避難所運営マニュアルの配置図を使用しての「HUG」を実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童活動実践発表会
7月28日(金) 西浦小学校を会場に、「児童活動実践発表会」が開催されました。
内浦小学校・戸田小学校を迎え、3校の児童会役員や企画委員が、まず体育館に集いました。簡単な自己紹介ゲームをしてからエアコンの効いたパソコン室に移動し、各校の取組などを発表しました。緊張した表情でしたが、「色々なことが参考になった」という感想が多く出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA奉仕作業(夏季作業) その3![]() ![]() ビフォー↑、アフター↓です。 ![]() ![]() PTA奉仕作業(夏季作業) その2
7月22日の夏季作業では、子どもたちが生育を楽しみにしている夏柑やキウイの畑草刈りも行っていただきました。海側のサツマイモ畑も草むしりをしてきれいになりました。
夏柑収穫やキウイ栽培、サツマイモ収穫など楽しい行事が行えるのも、多くの保護者に支えられていることをあらためて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA奉仕作業(夏季作業) その1
7月22日(土)に、PTAによる夏季作業が行われました。保護者の皆さんと4〜6年生の児童、たくさんの方が参加してくださいました。学校への登り坂の急な斜面や、校舎周りの側溝、校舎内の高い窓やほこり落としなど、日頃手が届かないところが、見違えるようにきれいになりました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰と実践発表会のリハーサル
終業式が終わった後、沼津文園に作品が載った児童の表彰が行われました。
その後、7月28日の児童会活動実践発表会のリハーサルをみんなの前で行いました。企画委員は、だいぶ緊張気味だったので、いい経験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月21日に終業式を行い、1学期は終了しました。大きなけがや事故もなく、無事1学期が終わりました。式では、1年生,3年生,5年生の代表児童が、頑張ったことなどを発表しました。その後、元気な声で校歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬満喫 〜その3
4年生は、大瀬神社のフィールドワークを行いました。神主さんから大瀬神社の歴史などたくさんのことを教えていただきました。
フィールドワークの後は、楽しみにしていた海水浴!たっぷり楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬満喫 〜その2
インストラクターの方々に指導していただきながら、シュノーケリング体験を行いました。大瀬は国内では有名なダイビングスポット。安全なシュノーケリングの方法を身につけ、大瀬の豊かな海の自然を味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬満喫〜その1
7月19日…4〜6年生が楽しみにしていた「大瀬満喫」に出かけました。平沢港から船に乗り大瀬に向かいました。
大瀬館の前ではじめの式をし、ごみ拾いをしてから体験活動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |