![]() |
最新更新日:2018/04/19 |
本日: 昨日:22 総数:96284 |
運動会 1
心配された雨もあがり、グラウンドの状態が心配されましたが、朝からの天候にも恵まれ、「運動会」を実施しました。
午前中は、西浦保育所との合同運動会、午後からは小学校だけの運動会という、例年のように行いました。子どもたちの人数も少なくなり、高学年の子どもたちはとても忙しい思いをしながらでしたが、一所懸命に活動し、十分運動会を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キウイ授粉
JAの相磯さんに指導していただき、「キウイ授粉」を行いました。
本来ならば、下の畑にある雄花の花粉をつけるのですが、花の咲く時期がずれるので、昨年の花粉を冷凍していおいたものを持ってきていただき、人工授粉の作業を行いました。子どもたちは、説明を受けているときから、興味津々といった表情で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
いよいよ今週の土曜日は、「運動会」です。
練習にも熱が入ってきました。 今日は、1時間目に大玉リレーの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗さし
たくさんの保護者の皆様や子どもたちが参加し、サツマイモの苗さしを行うことができました。今年は、畝を6畝に絞り、間に石板をおきました。おいしいサツマイモが実ることを期待したいです。
ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5,6年生の応援練習
放課後、4,5,6年生の応援練習がありました。
赤組も白組も、全員精一杯声を出して練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 欠席者0の一週間
今週は、一週間を通して欠席者がいませんでした。みんな、運動会に向けて体調はいいようです。練習にも力が入ってきました。今朝の子どもたちは、体育委員会の呼びかけで、グラウンドに出て「けいどろ」をやってみんなで遊んでいました。
これからも、この調子で、元気いっぱい運動会を乗り切ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山探検・川遊び
クラブ活動があり、近くの川で魚やえびをとりました。「魚がいた!」の声に、その場所に行き集団で囲んだり、「こっちには、えびがいたよ。」の声に反応していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 学校評議員会
第1回 学校評議員会を開催しました。
8名の学校評議員さん全員に出席をしていただき、様々なご意見をいただきました。 その後、第4校時の授業を参観していただき、給食をそれぞれのクラスに分かれて、子どもたちと一緒に食べていただきました。 最後に、授業の様子や給食の感想を聞かせていただきました。 いろいろな意味で、参考になるご意見をたくさん聞かせていただきました。今後に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南ブロックの校長先生達の授業参観
南ブロックの小中学校の校長先生が8人西浦小学校の授業を参観に来ました。
たくさんの人に見られても、子どもたちは、いつものように学び合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTとの英語の授業
ALTのデュラン先生がオーストラリアについていろいろな説明をしてくれました。
ちょっと難しい言葉も多かったけど、子どもたちは、一生懸命聞き取ろうとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西浦学習〜キウイ栽培〜
5年生は「西浦学習」でキウイの栽培をしていきます。まだ、花が咲いていませんが、これから花が咲いたら、授粉、摘果、等して育てていきたいと思います。これから地域の方にも、お世話になっていきます。今日は、観察・草むしりをしました。また、畑に野菜を植えて育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 2
新体力テスト の 様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 1
今年度、第1回目の「新体力テスト」を実施しました。
全ての学年で、「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「50m走」「ソフトボール投げ」「握力」を測定しました。「20mシャトルラン」は後日学年団の体育の時間に実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱が入ってきた「応援練習」 赤
赤組は、音楽室で応援練習を行いました。
オリジナル応援のリズムを上級生が一生懸命い教えていました。 運動会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱が入ってきた「応援練習」 白
いよいよ、運動会の応援練習にも熱が入ってきました。
白組は、体育館で団長の下大きな声で練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主体的・対話的に学び合う子の育成に向けて
5月8日(月)に稲葉先生に指導していただく研修会を行いました。4年目に入りました。子どもたちのとてもいい表情が随所に見られました。「学ぶことが楽しい」と思っている子が増えているように思えました。また、子どもたち同士の価値のある対話も多くなってきているという様子も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度 PTA役員挨拶
会長 渡邉 圭介
本年度会長を務めさせていただきます渡邉です。今年の桜は開花が遅く、新学期のスタートと新1年生の笑顔とともに、桜も満開になりました。ここ西浦には素晴らしい自然と、あたたかい地域の皆様のご協力もあり、子供達は、のびのび元気に育っています。これから役員一同頑張って参りますので、会員の皆様をはじめ、地域の皆様のご支援とご協力をお願い致します。 副会長・広報研修委員長 林 邦明 本年度副会長兼広報研修委員長を務めさせていただきます林邦明です。子供たちが充実した学校生活を送れるよう一年間頑張りたいと思います。広報委員会では3月にPTA広報の発行を行います。また、年間を通じて小学校ホームページ上でPTA活動の情報を発信したいと考えております。皆様よろしくお願い致します。 副会長・母親代表 渡邊 愛美 この度、母親代表をさせていただくことになりました渡邊です。母親代表という大役で、自分に務まるか不安ではありますが、子供達のために先生方をはじめ、保護者の皆様のご指導を頂きながら、1年間楽しく活動していきたいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。 会計 相磯 雄一 本年度、会計を務めさせていただきます相磯です。西浦小の教育活動の充実に向けて協力させていただきたいと思います。1年間よろしくお願い致します。 保健体育委員長 遠藤 光二 平成29年度保健体育委員長を務めさせていただきます遠藤です。地区役員の経験はありますが運営委員は初めてです。皆様の協力なしでは出来ない組織だと思います。1年間よろしくお願い致します。 補導委員長 岡田 幸士 本年度、補導委員長を務めさせていただきます、岡田です。 事業としては、登校指導が主となりますが、生徒が安全に登下校でき、危険とされる箇所の改善を学校と、連合自治会、運営委員会、地域の皆様と一緒に考えていきたいと思います。一年間よろしくお願いします。 朝会(スローガン発表)
企画委員のメンバーによる寸劇のあと、今年度、西浦小学校のスローガンと運動会のスローガンが発表されました。
今年度のスローガンは「自信をもとう 元気なあいさつ 進んで動く西浦の子」, 運動会のスローガンは「最後まで全力 みんなのきずなで 優勝めざせ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒラメの放流に行ってきました
天候にも恵まれ、海の中に、ばしゃばしゃ入り「大きくなって戻ってきてね。」「元気に育ってね。」と言いながらヒラメの稚魚を放流しました。漁協さんに、大変お世話になりました。ありがとうございました。
その後、近所の旅館さんの中に入れてもらい、中を見せてもらってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足 2
少し肌寒さもありましたが、晴天に恵まれ、大きなけがもなく楽しい1日を過ごしました。6年生を中心に、高学年の子どもたちが、しっかり低学年の子どもたちの面倒を見て、すばらしい姿が所々に見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |