6月22日(金)授業(5、6年生)
5年生は理科で顕微鏡の使い方を学びました。6年生は鎌倉時代のまとめをノートに書きました。
【学校】 2018-06-22 11:12 up!
6月22日(金)授業(3、4年生)
3年生はプロジェクターを見ながら沼津の地理を学習しました。4年生は国語でドリームツリーについて学習しました。
【学校】 2018-06-22 11:10 up!
6月22日(金)授業(1、2年生)
1年生はプールの準備、さあ、プール開きだ。2年生は集中して計算問題に取り組みました。
【学校】 2018-06-22 11:08 up!
6月22日(金)読書活動の推進
高田学校支援員さんが、先日実施したペア読書、読み聞かせの振り返りに関する掲示物を作成してくれました。
【学校】 2018-06-22 11:02 up!
6月21日(木)校内研修
先生方が4年生の算数の授業を参観した後、校内研修を実施しました。
【学校】 2018-06-22 08:13 up!
6月21日(木)キウイ摘果
5年生がキウイの摘果をやってくれました。5センチほどの大きさに成長していました。
【学校】 2018-06-21 14:28 up!
6月21日(木)花壇
市役所、校長会関係団体からいただいた花を前田用務員さんが、校門の花壇に植えてくれました。
【学校】 2018-06-21 14:24 up!
6月21日(木)給食
クリームシチュー、プレーンオムレツ、ラタトゥイユでした。ラタトゥイユは、たまねぎ、ピーマンなどが入ったトマトベースのソースで、オムレツにぴったりでした。
【学校】 2018-06-21 11:57 up!
6月21日(木)授業(5、6年生)
5年生は国語の教材の表紙作り、6年生は言語英語でアルファベットの練習をしました。
【学校】 2018-06-21 11:20 up!
6月21日(木)授業(3、4年生)
3年生は映像で植物の根について学びました。4年生は、図工でふきつけ、はさみなどを使い工夫して色付けをしました。
【学校】 2018-06-21 11:17 up!
6月21日(木)授業(1、2年生)
1年生は生活科で教室の環境について考えを述べました。2年生は算数で長さの計算問題を解きました。
【学校】 2018-06-21 11:15 up!
6月20日(水)給食
駿河湾しらす干し御飯、黒はんぺんのチーズフライ、沢煮椀、すももでした。沢煮椀はとろ味があり生姜の香りが漂いおいしかったです。すももは内浦小産でした。
【学校】 2018-06-20 12:04 up!
6月20日(金)授業(5、6年生)
5年生は国語、社会のまとめプリントに静かに取り組みました。6年生は、整数、小数、分数を使った問題作りに取り組みました。
【学校】 2018-06-20 11:12 up!
6月20日(金)授業(3、4年生)
3年生は書写ではねの練習、4年生は音楽でリコーダーのテストをしました。
【学校】 2018-06-20 11:10 up!
6月20日(水)授業(1、2年生)
体育でボールを投げたり、ドリブルしたり、元気にがんばりました。
【学校】 2018-06-20 11:06 up!
30年6月19日(火曜日)
【今日の献立】
・御飯
・牛乳
・さわらのごまだれかけ
・かぼちゃのから揚げ
・するが汁
※今週18日(月)から22日(金)までは「ふるさと
給食週間」です。給食で地場産物をたくさん取り入れ
ていること。その地場産物についてよく知ることなど、
「食」についていろいろ考えるように呼びかけます。
【給食室から】 2018-06-19 14:21 up!
6月19日(火)授業(5、6年生)
5年生は社会科などのプリントに集中、6年生は学校の絵画に集中。
【学校】 2018-06-19 14:07 up!
6月19日(火)授業(4年生)
社会科で ごみ について学習しました。リサイクルのマークなど探しました。
【学校】 2018-06-19 14:04 up!
6月19日(火)授業(1、2年生)
1年生は算数でひき算のまとめ、2年生は生活科で収穫した野菜の掲示物作成に取り組みました。
【学校】 2018-06-19 14:03 up!
社会科見学 3年生 〜西浦小〜
3年生が、路線バスに乗って出発しました。第一小学校との交流と市立図書館の社会科見学です。児童生徒支援員さんに同行していただき、安全を見守ってもらいます。天気にも恵まれて、きっと良い体験になると思います。
【「チーム学校」実現事業】 2018-06-19 09:30 up!