7月2日(月)給食
つけナポリタン、ゆでとうもろこし、大豆 ポテト 小魚のから揚 でした。
とうもろこしは、甘くて季節を感じながら食することができました。
【学校】 2018-07-02 12:06 up!
7月2日(月)授業(5、6年生)
5年生は、図書室で本探しをしました。6年生は毛筆に集中しました。
【学校】 2018-07-02 12:02 up!
7月2日(月)授業(3、4年生)
3年生は言語(英語)で英語を聞いて動作で表現しました。4年生は割り算のひっ算を学習しました。
【学校】 2018-07-02 12:01 up!
7月2日(月)1・2年生
けがの対応の仕方について、保健室の山田先生から教えていただきました。
【学校】 2018-07-02 11:26 up!
7月2日(月)校舎から見る富士山
【学校】 2018-07-02 11:25 up!
6月29日(金)委員会2
【学校】 2018-06-29 14:38 up!
6月29日(金)委員会1
暑さに負けずに、がんばっていました。写真上は企画、中は放送、下は図書委員会です。
【学校】 2018-06-29 14:36 up!
6月29日(金)放課後学習支援(3年生)
高田晴美支援員さん、日吉早苗支援員さんに御指導いただきました。計算の基礎について学習しました。
【学校】 2018-06-29 14:29 up!
6月29日(金)給食
太刀魚フライ、ナムル、豚キムチスープでした。スープは唐辛子がきいていて、暑さの中で食欲が高まるものでした。
【学校】 2018-06-29 12:03 up!
6月29日(金)授業(5、6年生)
5年生は漢字プリントに集中して取り組みました。6年生は、金閣と銀閣の比較をしました。
【学校】 2018-06-29 11:14 up!
6月29日(金)授業(3、4年生)
3年生は暑中お見舞いの書き方を学習しました。4年生は割り算のひっ算のやり方について学びました。
【学校】 2018-06-29 11:12 up!
6月29日(金)授業(1、2年生)
体育で水泳に取り組みました。青空の下、元気一杯に泳ぎました。
【学校】 2018-06-29 11:10 up!
授業参観で 食育 (西浦小)
6月28日(木)
久保田幸子栄養教諭に来校していただき、2年生が「食事のマナー(はしの使い方)について」の食育の授業を実施しました。
【2年】 2018-06-28 17:09 up!
本とともだち (西浦小)
6月
子どもたちの手が本に伸びるようになってきました。「本とともだち」の低学年用の本を学校司書の高田先生が、西浦地区センター内沼津市立図書館より数十冊まとめて1ヶ月間借りてきてくださいました。おかげで教室内に本が読める環境が整いました。
「コンプリートした!」「この本大好き!」と、完読や本との出会いを喜ぶ声もあがっています。
【「チーム学校」実現事業】 2018-06-28 17:09 up!
6月28日(木)学校開放(5、6年生)
5年生は読解の時間で環境について考えました。6年生は交通安全リーダーと語る会を実施し、連合自治会長様、交通安全指導員様など関係者に御参加いただきました。
【学校】 2018-06-28 15:27 up!
6月28日(木)学校公開日(3、4年生)
学校歯科医の堀江先生、スクールヘルスリーダーの長橋先生に御協力いただき、歯と口の健康教室を実施しました。
【学校】 2018-06-28 15:20 up!
6月28日(木)学校公開日(1、2年生)
1年生は、ていねいに予定を書いていました。2年生は、久保田栄養教諭に御参加いただき食育の授業を行いました。
【学校】 2018-06-28 15:17 up!
6月28日(木)給食
あげパン、ポトフ、ボイルドサラダでした。あげパンは甘くて子どもたちも喜びました。
【学校】 2018-06-28 13:56 up!
6月27日(木)長井崎中学校区学校評議員会
内浦小、長井崎中と三校合同の学校評議員会を実施しました。各学校のグランドデザインの説明、学校への質問、依頼など、建設的なご意見をいただきました。
【学校】 2018-06-28 13:54 up!
6月27日(水)ビブリオバトル
高田図書館支援員さんに御指導いただき、3、4年生が行いました。
【学校】 2018-06-28 13:51 up!