7月9日(月)登校時間の富士山
【学校】 2018-07-09 09:28 up!
7月5日(木)給食
さけフライ、アセドアンサラダ、ミネストローネでした。フライは歯ごたえがあり主食のロールパンとの組み合わせもよく、おいしかったです。
【学校】 2018-07-05 12:00 up!
7月5日(木)授業(5、6年生)
5年生は書写で竹を表現しました。6年生は家庭科で被服について学びました。
【学校】 2018-07-05 10:26 up!
7月5日(木)授業(3、4年生)
3年生は漢字の部首について学習しました。4年生は算数でチャレンジ問題をグループで考えました。
【学校】 2018-07-05 10:24 up!
7月5日(木)授業(1、2年生)
1年生はテストを配られました。2年生は西浦の良さについて真剣に考えました。
【学校】 2018-07-05 10:22 up!
7月4日(水)授業(5、6年生)
【学校】 2018-07-04 14:53 up!
7月4日(水)授業(3、4年生)
【学校】 2018-07-04 14:52 up!
7月4日(水)授業(1、2年生)
【学校】 2018-07-04 14:50 up!
薬学講座 6年
学校薬剤師の久保田先生に来校していただき、6年生が薬学講座を行いました。久保田先生の話にみんな興味津々でした。
【学校】 2018-07-04 11:50 up!
7月4日(水)朝の運動
【学校】 2018-07-04 07:59 up!
7月3日(火)給食
ホキの米粉お茶フライ、茎わかめのサラダ、けんちん汁でした。フライは歯ごたえがありお茶の風味がしておいしかったです。
【学校】 2018-07-03 11:57 up!
7月3日(火)授業(5、6年生)
5年生は楽器のアンサンブル、6年生は室町時代の水墨画について学習しました。
【学校】 2018-07-03 11:13 up!
7月3日(火)授業(3、4年生)
3年生は図工で物語の絵の色塗りが進みました。4年生は、小グループで割り算のひっ算について考えました。
【学校】 2018-07-03 11:11 up!
7月3日(火)授業(1、2年生)
1年生は計算の力だめしにチャレンジ。2年生は書写で漢字の中心について学習しました。
【学校】 2018-07-03 11:09 up!
7月3日(火)健康集会
健康委員会が熱中症の予防に関する劇を行いました。ハンカチの持参、下着の着用など呼びかけてくれました。
【学校】 2018-07-03 10:37 up!
7月2日(月)給食
つけナポリタン、ゆでとうもろこし、大豆 ポテト 小魚のから揚 でした。
とうもろこしは、甘くて季節を感じながら食することができました。
【学校】 2018-07-02 12:06 up!
7月2日(月)授業(5、6年生)
5年生は、図書室で本探しをしました。6年生は毛筆に集中しました。
【学校】 2018-07-02 12:02 up!
7月2日(月)授業(3、4年生)
3年生は言語(英語)で英語を聞いて動作で表現しました。4年生は割り算のひっ算を学習しました。
【学校】 2018-07-02 12:01 up!
7月2日(月)1・2年生
けがの対応の仕方について、保健室の山田先生から教えていただきました。
【学校】 2018-07-02 11:26 up!
7月2日(月)校舎から見る富士山
【学校】 2018-07-02 11:25 up!