11月2日(金)給食
すき焼き風炊き込みご飯、大豆コロッケ、豆腐と大根のみそ汁 でした。ご飯はすき焼きの味がしっかりついていて、食べやすかったです。
【学校】 2018-11-02 12:13 up!
11月2日(金)5、6年生
5年生は理科で川の流れについて学習しました。6年生は国語でパネルディスカッションについて学習しました。
【学校】 2018-11-02 09:09 up!
11月2日(金)3、4年生
3年生は第一小学校との交流会について話し合いました。4年生は道徳で外国の習慣について考えました。
【学校】 2018-11-02 09:07 up!
11月2日(金)1、2年生
1年生は予定を書く中でカタカナを練習しました。2年生は楽寿園に行ったことを作文にまとめました。
【学校】 2018-11-02 09:05 up!
11月2日(金)朝の風景
朝は富士山に雲がかかっていました。子どもたちは元気にドッジボール。
【学校】 2018-11-02 09:03 up!
楽寿園への校外学習
天気に恵まれ、楽寿園への校外学習が行われました。ちょうど菊まつりが行われていて、たくさんの人でしたが、2年生がリーダーとしてグループをまとめてくれました。資料館へ行き、昔のくらしに関わるものも見てきました。担任と支援員さんで引率しました。
【学校】 2018-11-01 16:27 up!
11月1日(木)5、6年生
5年生はドラえもんの合奏。6年生は明治大正時代の戦争について学習。
【学校】 2018-11-01 11:52 up!
11月1日(木)3、4年生
3年生は理科で太陽のテスト。4年生は図工で自画像を描きました。
【学校】 2018-11-01 11:51 up!
11月1日(木)1、2年生
【学校】 2018-11-01 11:06 up!
11月1日(木)朝の風景
少し霞んだ富士山。グラウンドでは子どもたちの元気な声。
【学校】 2018-11-01 11:00 up!
10月31日(水) 給食
ハヤシライス、ボイルドサラダ(ブロッコリー)、ヨーグルト でした。ハヤシライスは具だくさんで、子どもたちに大人気のメニューです。
【学校】 2018-10-31 11:48 up!
先生による読み聞かせ
10月は読書月間でした。その取り組みとして、先生の読み聞かせがありました。1年生は、「背がのびるひみつ」2年生は「グリム童話」を読んでもらいました。
【1年】 2018-10-31 10:06 up!
読み聞かせ2
3・4年生は教頭先生に、さくらももこ著のお話を、5・6年生は校長先生に片腕のないバスケットボール選手のお話を読んでもらいました。
10月の読書月間は終わりますが、2月にも読書月間がありますので、また取り組みをしていきます。
【学校】 2018-10-31 09:45 up!
10月30日(火)5、6年生
5年生は割算と分数について学習しました。6年生は算数で図形の拡大について学習しました。
【学校】 2018-10-30 09:57 up!
10月30日(火)3、4年生
3年生は算数で円の作図をしました。4年生は漢字のプリントに集中して取り組みました。
【学校】 2018-10-30 09:55 up!
10月30日(火)1、2年生
1年生は版画作品を見て感想を述べ合いました。2年生は版画の色付けを行いました。
【学校】 2018-10-30 09:53 up!
10月30日(火)今朝の富士山
通学路からの見える今朝の富士山です。風が強い中、元気に子どもたちが登校しました。
【学校】 2018-10-30 08:09 up!
10月29日(月)給食
わかめ御飯、鶏肉とじゃが芋の揚げ煮、豆腐とえのきのみそ汁 でした。鶏肉は柔らかく醤油風味の味付けがよくおいしかったです。
【学校】 2018-10-29 12:07 up!
10月29日(月)5、6年生
5年生はキウイ販売の準備をしました。6年生は修学旅行新聞を作成しました。
【学校】 2018-10-29 12:04 up!
10月29日(月)3、4年生
3年生は理科で太陽の光の実験をしました。4年生は、概数の練習問題にチャレンジしました。
【学校】 2018-10-29 12:02 up!