7月8日(月) 給食
7月8日(月)、今日の給食のメニューは、「ソフト麺」「つけナポリタン」、「ポテトとナッツのから揚げ」「ゆでとうもろこし」でした。とてもおいしかったです。
【学校】 2019-07-08 19:15 up!
7月8日(月) 歩道橋脇のひまわり畑
教頭先生と用務員さんが大切に育てている歩道橋脇の畑のひまわりが一輪咲きました。他の株も葉が大きくなってきているので、期待ができそうです。海風に負けずに立派に育ってほしいです。
【学校】 2019-07-08 19:14 up!
7月5日(金) 給食
ハンバーグ(玉ねぎソース)、野菜とじゃこの炒め物、七夕スープ、七夕ゼリーでした。ハンバーグもゼリーも星の形、野菜スープの具は星や短冊…とっても楽しい七夕メニューでした。
【学校】 2019-07-05 12:22 up!
7月4日(木) 給食
7月4日(木)、今日の給食は天候の関係で、主食が予定をしていたパンから米飯に変更となりました。メニューは、「ポークビーンズ」、「茎ワカメのサラダ」、「冷凍みかん」でした。とてもおいしかったです。
【学校】 2019-07-04 12:20 up!
7月3日(水) 給食
7月3日(水)、本日のメニューは、きざみ昆布と豚肉の入った沖縄風炊き込み御飯の「クーブジューシー」、「さつま芋コロッケ」「はるさめスープ」でした。とてもおいしかったです。
【学校】 2019-07-03 11:37 up!
7月2日(火) 給食
7月2日(火)、本日のメニューは「さばのあんかけ」「ひじきと大豆の煮物」「豆腐とえのきの味噌汁」でした。とてもおいしかったです。
【学校】 2019-07-02 12:54 up!
7月2日(火) 1、2年生 よこいそ(2)
講師の先生のお話の後、よこいその海岸で海の生き物探しをしました。貝やヒトデ、ウニ、ナマコなどたくさんの生き物を捕まえました。ホラガイやタカラガイなど、珍しい貝も見つけました。大きいハサミの位置から「これはホンヤドカリだ」と声をあげるなど、教わったことを生かしながら、楽しく観察ができていました。
【学校】 2019-07-02 12:53 up!
7月2日(火) 1、2年生 よこいそ(1)
7月2日(火)、平沢地区の渡辺宏之さんを講師に、1、2年生が、よこいそで海の生物の学習を行いました。渡辺さんからは、岩場での安全な歩き方など、磯で遊ぶ時の注意事項や、カニのオスとメスのちがいやヤドカリの種類等の海の生物について教わりました。また、子どもたちと一緒に海の生き物探しをして、見つけた生き物の詳しい説明もしていただきました。ありがとうございました。
【学校】 2019-07-02 12:50 up!
7月1日(月) にこ活(4年生)
7月1日(月)、昼休みに4年生の計画・運営による全校遊び「にこ活」が行われました。たてわりのABCのグループごとに別れ、会場は体育館と音楽室を使いました。なかよし給食に引き続き、昼休みも楽しく過ごすことができました。
【学校】 2019-07-01 13:19 up!
7月1日(月) なかよし給食(2)
なかよし給食、本日のメニューは「ハヤシライス」「ポテトと野菜のソテー」「アセロラゼリー」でした。とてもおいしかったです。
【学校】 2019-07-01 12:35 up!
7月1日(月) なかよし給食(1)
7月1日(月)、たてわり活動の一環として、なかよし給食を実施しました。にこ活のA、B、Cのグループに別れて、家庭科室、図工室、図書室を使って、楽しく給食を食べました。
【学校】 2019-07-01 12:33 up!
6月28日(金) 給食
6月28日(金)、本日のメニューは「サワラのごまだれあんかけ」「さつま揚げと野菜の炒めもの」「豆腐とわかめのみそ汁」でした。とてもおいしかったです。
【学校】 2019-06-28 18:03 up!
6月27日(木) 食育授業 1年
5時間目には、1年生が久保田雪子栄養教諭と一緒に、食育授業「さかなパワー」を行いました。給食によく登場するさかなを中心に、さかなの栄養について楽しく学びました。今まで「名前は知っる」ぐらいだったさかなについてのいろいろな話に、みんな興味津々でした。
【学校】 2019-06-27 18:05 up!
6月27日(木) 歯みがき指導
5時間目に、3・4年生は養護教諭の山田先生による、歯みがき指導を行いました。保護者の方々も一緒に歯みがきの効果的な方法を、実践しながら学習しました。また、学校歯科医の堀江先生にも参加していただき、正しいブラッシングについて、詳しく教えてもらいました。
【学校】 2019-06-27 17:52 up!
6月27日(木) 交通安全リーダーと語る会(6年生)
5時間目の時間を使って、本年度の交通安全リーダーと語る会をパソコン室を会場に実施しました。
学区を3つに分けて、それぞれの危険箇所について、図や写真を用いて説明をしました。また、保護者、お家の方からもそれぞれの地区について意見をお聞きしました。また、会に参加していただいた警察の方からは「リーダーとして、まず自分たちが事故にあわないようにしてほしい」「下級生が事故に合わないように、危険箇所など伝えてほしい」「横断歩道で手を揚げるなど、下級生の手本・見本になってほしい」等、お話しがありました。講評では連合自治会長様から「危険への対処方法をしっかり考えて発表しているところがとてもよかった」と褒めていただきました。西浦地区での交通事故が0になるように、みんなで意識をしていきたいと思います。
【学校】 2019-06-27 17:50 up!
6月27日(木) 給食
6月27日(木)、本日のメニューは「ロールパン」「ミートグラタン」「ボイルドサラダ」「いちごミルクデザート」でした。とてもおいしかったです。
【学校】 2019-06-27 17:44 up!
6月27日(木) 食育授業「食事のマナー」(2年生)
6月27日(木)の4時間目、愛鷹小学校の栄養教諭の久保田雪子先生が、2年生を対象に「食事のマナー」についての出前授業を行ってくれました。食事の時の姿勢や食器の持ち方など、正しいマナーをたくさん教わりました。
【学校】 2019-06-27 17:44 up!
6月27日(木) ビブリオバトル(3、4年生)
6月27日(木)、3年生と4年生が合同で、4時間目に図書室でビブリオバトルを行いました。図書司書の増田先生から説明を聴いた後、2分間の短い時間の中で、みんな自分のお気に入りの本の紹介を一生懸命に行っていました。今回のチャンプ本は「怪談オウマガトキ学園」でした。昼の放送でも、本の紹介が行われています。たくさん興味をもって、たくさん本を読んでほしいと思います。
【学校】 2019-06-27 17:39 up!
6月27日(木) 学校開放、参観日(2)
子どもたちの授業の様子を参観するために、多くの保護者、地域の方に来校していただきました。ありがとうございます。写真は4年生の道徳、5年生の国語、6年生の算数の様子です。
【学校】 2019-06-27 17:35 up!
6月27日(木) 学校開放、参観日(1)
3、4、5時間目に、保護者と地域の方に子どもたちの授業の様子を見ていただきました。写真は1、2,3年生の算数の様子です。
【学校】 2019-06-27 17:35 up!