![]() |
最新更新日:2018/04/19 |
本日: 昨日:16 総数:96322 |
全校かくれんぼ
児童会企画の全校かくれんぼに、みんなで昼休みに取り組みました。どこに隠れようか隠れ場所をいろいろ探し、見つからないように工夫して隠れました。鬼に見つかると、ちょっと残念そうに笑いながら出てきました。でも、みんな何だかとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラッシング指導(低学年)
1・2・3年生に向けて、学校歯科医の堀江先生から虫歯予防のための講話とブラッシング指導が行われました。児童は顕微鏡に映し出された口腔内細菌に驚き、鏡を見ながら一生懸命歯を磨いていました。目指せ!歯ッピースマイル!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区集会
避難訓練の後、体育館に移動して「地区集会」を行いました。先日の「交通安全リーダーと語る会」で発表したことを下級生達に伝え、みんなで危険箇所を確認しました。
その後、「防災本舗」の濱口さんのお話を少しうかがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
6月29日(水)8:10から大きな地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、無言で素早く動くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生のプール開き
1,2年生が楽しみにしていたプール開きがありました。冷たいシャワーもなんだかうれしそうでした。プールサイドからプールサイドまでのかに歩き、ペアでの水かけごっこ、じゃんけん列車など本当に楽しそうでした。みんなの元気な声がプールに広がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
天候が悪い中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南部ブロック3方面隊合同演習
西浦小学校少年消防クラブが、南部ブロック3方面隊合同演習に参加しました。
みんな、少し緊張気味でしたが、しっかり行進し、団長、副団長で立派に宣誓することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア読書
6月17日のオレンジタイムに「ペア読書」を行いました。
今回は、高学年の児童が低学年の児童に向かって本を読んであげました。 高学年のお兄さん、お姉さんが一生懸命読んでくれるので、低学年の児童はとても真剣に聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん教室
今年度も、「みかん教室」が始まりました。今年度は、3〜4人という募集をかけたところ、9人全員が応募してきたので、「6時間目の授業」という形で行うことにしました。校長や教頭が手伝う形で、大川さんに指導していただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年消防クラブ編制式
沼津北消防署と西浦出張所の方々、方面隊長に来ていただき、西浦小学校少年消防クラブ編制式を行いました。各リーダーの紹介や、誓いの言葉を行い、新メンバーである4年生9人を迎え入れました。
その後、規律訓練を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者による読み聞かせ 2
保護者ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 保護者による読み聞かせ(2日目) 高学年
高学年の子どもたちも、とても楽しそうに、笑顔で聴き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者による読み聞かせ(2日目) 低学年
昨日に引き続き、ボランティアの保護者の方々に読み聞かせをしていただきました。
2日続けて、子どもたちは、とても興味深げに、真剣に聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者による読み聞かせ
保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 保護者による読み聞かせ(1日目) 高学年
高学年の子どもたちは、とても興味深げに聴き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者による読み聞かせ(1日目) 低学年
今日は、保護者の方々が読み聞かせに来てくださいました。
子どもたちは、とても楽しそうに聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
運動会が終わって、息つく間もなく、プール清掃です。
楽しい仕事でもあり、みんな笑顔でとてもよく働きました。 あっという間にプールがきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室 2
途中で、西浦小学校の校歌を、6年生の代表児童が指揮をして、オーケストラ演奏をバックに全校児童が歌いました。素晴らしかったです。子どもたちも大きなきれいな声でしっかり歌うことができました。「録画しとけばよかった」と後悔しました。その後、代表児童が一緒に楽器を演奏させてもらったり、内浦在住のソプラノ歌手の方の歌声も聞きました。終わってから、コンサートマスターの方に、「低学年の子どもたちまで、1時間以上の時間、とても行儀よく聴いてくれたのがすごいと思いました。」とお褒めの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室 1
5月7日の3,4校時に静岡交響楽団のオーケストラ生演奏を聴きました。
一つ一つの楽器の説明や、演奏、そして、全体での生演奏。本物を目の当たりにすることができました。子どもたちにとって、とても貴重な経験でした。本物を見聞きすることは、本当に子どもたちにとっては大切なことです。1年生からノリノリで聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 3
午後は、小学校だけの運動会になり、高学年の子どもたちは、休む間もなく動き回っていました。でも、いつも笑顔でがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |