![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:63 総数:121134 |
2年生 授業風景 国語
もうすぐ2年生も修了しますね。国語の学習も、最後の大きな単元「お手紙」です。
登場人物の心の動きを想像しながら、発表をしたり、友だちの意見を聞いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
体育の振り返りカードを書いているところです。
2年生も、長い文章がぐんぐん書けるようになってきました。これまでの積み重ねの成果ですね。漢字もたくさん使っています。そして、字が上手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景 算数
2年生は、算数「はこの形」の学習です。
前時に、いろいろな箱の6面を写しとった長方形をくっつけて、箱を開いた形(展開図)にしました。 さて、どの形(展開図)が、どのはこを開いて作ったものでしょう? 頭の中で組み立てるのは難しいね。でも、みんな当たりましたよ。すごいな! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 雪遊び遠足
今日も寒い朝です。
でも、1・2年生が元気いっぱいに「雪遊び遠足」に出かけました。 ![]() ![]() 2年生 保育所交流「読みきかせ」
2月5日(水)
2年生が、西浦保育所を訪問して、園児に「本の読みきかせ」をしました。 子どもたちは、小さな園児たちが身を乗り出して聞いてくれたことに、大感激! 「ドキドキしたけど楽しかったよ。」 「みんな笑ってくれたのでよかったよ。」 「きんちょうしたけど、ちゃんと読めました。みんなが喜んでくれて、すごくうれしかったよ。」 と、満足感いっぱいの感想を言っていました。 ほんとうに、子どもたちの読みきかせは上手でした。(どの子も、成長したなー。)と嬉しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現集会 2
1・2年生 オペレッタ「泣いた赤鬼」
声が大きくてびっくり! 動作も、役になりきってとっても上手でした。 (これから発表する上級生たちに、おおいにプレッシャーをかけましたよ。) 最後は「めでたし、めでたし!」となって、よかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 表現集会の練習
体育館から、元気なかわいい声が聞こえてきます。のぞいてみると・・・。
1年生と2年生が合同で、ステージの上で何やら練習中。 (詳しく書くとお楽しみが減ってしまうので、写真から想像してください。) ![]() ![]() ![]() ![]() 恋チュン 4
1年生・2年生は、もう“のりのり”です。勢いよくステージに駆け上がって、お手本をしてくれました。
本番まで、あと1週間になりました。 インフルエンザによる欠席者が、市内小中学校(本校でも)で少しずつ増えています。基本的な予防策をして、全員元気に駅伝大会に参加できるようにしてほしいと思います。 < ・うがい ・手洗い ・早寝早起き朝ご飯 ・マスク着用 など> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 版画
楽しいストーリーのある作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 見て、見て!
先生のまわりに、児童が集まっています。
どの子も、冬休みにがんばった学習や作品を、先生や友だちに見せていますよ。楽しいだけでなく、やるべきことをしっかりやった冬休みでもあったんですね。 ![]() ![]() 2年生 冬休みの生活
2年生は、「冬休みのしおり」をみんなで読みながら、安全で楽しい冬休みを過ごすための約束をしていました。
交通事故や不審者からの被害に絶対に遭わないように、安全安心第一で過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にこ活 2
今日の「にこ活」を企画運営しているのは、2年生です。
こんなに楽しいゲームを考えたり、それぞれの班で司会や挨拶をしたり、とってもがんばりました。 運動場では、「変形リレー」と「じゃんけんしっぽ取り」をやっていました。学年を越えて応援したり、作戦を練ったり、大声で笑い合ったり・・・、本当に仲の良い姿があちらこちらで見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校区探検 4
「ああ、腹ぺこだあ〜。」大きなおむすびを、パクリッ!
海には、船が浮かんでいます。 まるで、絵はがきのような風景ですね。 そして・・・、これは誰でしょう? 何か見えましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校区探検 3
ここは、「江浦小学校跡」です。みんなの、おじいちゃん、おばあちゃんの中には、江浦小学校を卒業した方々もいらっしゃるね。
大きなイチョウの木が、歴史を感じさせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校区探検 2
みんな、一生懸命に探検カードに記録しています。
みかんの貯蔵庫も、見学させていただきましたよ。暗い倉庫の中で、甘〜いみかんになっていくんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校区探検 1
昨日(12/4)、2年生が路線バスに乗って、校区探検をしてきました。
ちょっと空気が冷たかったけれど、風もなく青空が広がるすばらしい探検日和でした。 今回は、江梨・久料・足保地区の探検です。 西浦には、由緒ある場所や建造物がたくさん残されています。さて、2年生はどんな発見をしてきたのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 楽寿園探検 5![]() ![]() (時には、逆転も・・・?) いえいえ、そんなことはありません・・・たぶん。 ![]() ![]() 1・2年生 楽寿園探検 3
嬉しいお弁当タイムです。
今回の「キャラべん」は、くまちゃん。( ん? コアラかな?) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 楽寿園探検 2
楽寿園では、楽しい乗り物に乗ったり、かわいい動物とふれあったりしました。
ちょうど「菊祭り」も開催されていて、とってもきれいでしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
2年生が、国語「わかりやすく伝えよう」の授業をしています。
「自分たちが考えたゲームのルールを、1年生にわかりやすく説明して、1年生を楽しませちゃおう!」という嬉しい企画です。 2年生は3つの班に分かれて「宝さがしゲーム」「まちがえ絵さがしゲーム」「ボーリングゲーム」を考え、それぞれの準備もがんばりました。 2年生がとてもしっかりゲームの説明をしてくれるので、1年生はルールをよく理解して、楽しそうにゲームに挑戦していましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |