![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:87 総数:143145 |
学び続ける人づくり 3
4年生は、学級会の様子と、3年生と合同で行った体育を観てもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「もののあたたまり方」
4年生は今、理科で「もののあたたまり方」を学習しています。
金属は熱したところからあたたまっていくことが解り、では、水はどうだろうかという課題になりました。予想は、金属と同じという考え方の子が6人でしたが、お風呂での経験とか、空気は暖かい方が上に行くからという理由で上からあたたまっていくという意見の子が3人いました。次の時間に実験をして確かめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビャクシン樹林保護活動
1月28日(土)4年生による「ビャクシン樹林保護活動」を行いました。
例年通り、神池周辺のゴミ拾いをして、消火訓練を体験しました。 みんな、一生懸命ゴミ拾いをしたので、軽トラ1杯のゴミが集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 分数のひき算
4年生の「分数のひき算」の授業です。分数部分がひかれる数よりひく数の方が大きいときどうしたらよいかを、説明し合いました。先ず3人ずつのグループで自分の意見を説明し、その後、グループの中で一番わかりやすかった人を中心に全体に説明しました。
それぞれの子どもたちが、グループの人に解りやすく説明できる様子を見て驚きました。4年生は、素晴らしく成長しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬学習
12月19日の3時間目から4時間目にかけて、4年生の大瀬学習の一環として、大瀬館の代表取締役 安田さんに来ていただき、大瀬の歴史や自然などについて話をしていただきました。そして、4年生が大瀬学習で学んだことから生まれた疑問などを質問して、それに答えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 久連勇み踊り太鼓練習4年
今年も久連勇み踊り太鼓保存会の皆様に、4年生が太鼓の指導をしていただく時期になりました。初日の今日は、ばちの握り方や太鼓のたたき方、かけ声のタイミングなどを繰り返し教えていただきました。4年生の子どもたちは、とても真剣に太鼓をたたいていました。まずは敬老会に向けて、ここからがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬学習
7月20日の午前中、5,6年生が大瀬崎で海水浴やシュノーケリングを楽しんでいる時間に、4年生は、大瀬神社や大瀬ビャクシン樹林について学習しました。暑い中よく頑張って宮司さんの説明を聞いたり、ビャクシン樹林の中を歩いたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「すみですみか」
4年生が図工の時間に体育館で、ダンボールをつなぎ合わせて思い思いに自分のすみかを作りました。材料のダンボールを選果場までもらいに行くところから材料集めを始め、出来上がったすみかの住み具合を自分で確かめたり、友達のすみかに入ったりして楽しい時間を過ごしました。最後に体育館に出来上がったそれぞれのすみかを片づける時は、何となく寂しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニビブリオバトル
4年生と6年2組が合同で「ミニビブリオバトル」を行いました。
一人一人、真剣に2分間の本紹介を行い、質問を受け、感想を書きました。 そして、投票し順位が決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生プール開き
4年生のプール開きの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(4年)
内浦小の4年生とともに、西浦小の4年生が社会科見学に出かけました。
消防署見学の後、柿田川公園でお弁当を食べ、泉水源地の見学をしました。 富士山の雪どけ水がわき出てくる様子に、みんなおどろいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうな音楽の授業
4年生が、とても楽しそうに音楽室で「子どもの世界」を歌っていました。
本当に楽しそうに歌っているので、思わず写真を撮ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室(4年生)
1年生に続いて、4年生の交通安全教室は「自転車の乗り方について」です。
最初に、指導員の方から自転車の乗り方についての説明を受けました。 そのあと、今日は、グラウンドがぬかるんでいたので、体育館の中で自転車に実際に乗って指導を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自習でも「学び合い」
今日、4年生は、担任の先生が出張で5時間目は自習になりました。教頭先生が代わりについてくれましたが、出された課題に対して協同的に学び合って一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |