![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:50 総数:108577 |
学び続ける人づくり 4
5年生は、新幹線の乗車率を使っての割合の学習と、救急医療についての学習をがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キウイ販売
5年生が、学校の裏山で育てたキウイを収穫し、販売しました。
木負観光に来た観光客に大きな声で呼びかけ、キウイを買ってもらえると、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アースキッズ キックオフ イベント
6月27日(月)の午後、5年生が、アースキッズキックオフイベントを行いました。
地球温暖化について説明を受けた後、どうしたらそれをくい止めることができるのかを、ゴミの分別や自転車発電体験で学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生プール開き
22日の3校時、5,6年生のプール開きを行いました。
みんな、楽しみにしていたようで、思いっきりはしゃいでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キウイ摘果
6月17日の8:30よりjAの相磯様にご指導を仰ぎながら、5年生がキウイの摘果を行いました。ぶどうのように実がなっているキウイの中から大きく育つように摘果して質のいいキウイを育てます。前回の受粉のと木に自分で受粉したキウイに印をつけておいたので、大切にその身を扱っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キウイ受粉
5月20日の8時30分から木負の相磯さんに指導を受けながら、5年生が「キウイの受粉」を行いました。作業に取りかかる前に雄花と雌花の話など、この作業がなぜ必要なのかについてお話がありました。そして、実際にキウイ畑に行ってからは、摘花の話もしてくださいました。今回は、5年生が、自分が受粉した花にテープで名前をはりました。実がなったときに、自分が受粉した実がこれでわかります。実がなるのがとても楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |