![]() |
最新更新日:2018/04/27 |
本日: 昨日:55 総数:96523 |
新体力テスト
10月5日の2,3校時に「新体力テスト}を行いました。
春の記録を上回るように、みんな一生懸命でした。 記録を見て一喜一憂していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川遊び
昼食の片づけが早く終わったので、昨日できなかった川遊びをしました。
![]() ![]() ウォークラリーに出発しました
9時16分から8分おきに4つのグループがウォークラリーに出発しました。
![]() ![]() 自然教室に出発しました
予定より少し遅れましたが、全員元気に出発しました
![]() ![]() にこ活
9月14日の昼休み、3年生が中心となって考えた遊びを、A,B,Cの縦割り集団に分かれて行う「にこにこ活動」がありました。最初は戸惑っているような姿もありましたが、みんな、笑顔でゲームに夢中になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
8月31日の20分休みに、突発の避難訓練を行いました。教室以外のところにいた子どもたちも、素早く自分のみの安全を確保することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
いよいよ2学期が始まりました。始業式では、代表児童が「2学期に頑張りたいこと」を発表しました。学習のことを言う子がほとんどで、頼もしく思いました。
そのあと、みんなで元気に校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童活動実践発表会
7月28日(金) 西浦小学校を会場に、「児童活動実践発表会」が開催されました。
内浦小学校・戸田小学校を迎え、3校の児童会役員や企画委員が、まず体育館に集いました。簡単な自己紹介ゲームをしてからエアコンの効いたパソコン室に移動し、各校の取組などを発表しました。緊張した表情でしたが、「色々なことが参考になった」という感想が多く出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA奉仕作業(夏季作業) その3![]() ![]() ビフォー↑、アフター↓です。 ![]() ![]() PTA奉仕作業(夏季作業) その2
7月22日の夏季作業では、子どもたちが生育を楽しみにしている夏柑やキウイの畑草刈りも行っていただきました。海側のサツマイモ畑も草むしりをしてきれいになりました。
夏柑収穫やキウイ栽培、サツマイモ収穫など楽しい行事が行えるのも、多くの保護者に支えられていることをあらためて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA奉仕作業(夏季作業) その1
7月22日(土)に、PTAによる夏季作業が行われました。保護者の皆さんと4〜6年生の児童、たくさんの方が参加してくださいました。学校への登り坂の急な斜面や、校舎周りの側溝、校舎内の高い窓やほこり落としなど、日頃手が届かないところが、見違えるようにきれいになりました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰と実践発表会のリハーサル
終業式が終わった後、沼津文園に作品が載った児童の表彰が行われました。
その後、7月28日の児童会活動実践発表会のリハーサルをみんなの前で行いました。企画委員は、だいぶ緊張気味だったので、いい経験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月21日に終業式を行い、1学期は終了しました。大きなけがや事故もなく、無事1学期が終わりました。式では、1年生,3年生,5年生の代表児童が、頑張ったことなどを発表しました。その後、元気な声で校歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬満喫 〜その3
4年生は、大瀬神社のフィールドワークを行いました。神主さんから大瀬神社の歴史などたくさんのことを教えていただきました。
フィールドワークの後は、楽しみにしていた海水浴!たっぷり楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬満喫 〜その2
インストラクターの方々に指導していただきながら、シュノーケリング体験を行いました。大瀬は国内では有名なダイビングスポット。安全なシュノーケリングの方法を身につけ、大瀬の豊かな海の自然を味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大瀬満喫〜その1
7月19日…4〜6年生が楽しみにしていた「大瀬満喫」に出かけました。平沢港から船に乗り大瀬に向かいました。
大瀬館の前ではじめの式をし、ごみ拾いをしてから体験活動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳(3年生以上)
3年生以上の児童は、エンジェルマリンの小林さんや静岡住みます芸人のチューリップの指導を受けるのが、昨年に引き続き2回目なので、すぐに思い出して、みんなとても上手に浮くことができました。最後に、小林さんが「去年は2分だったけれど今年は3分間浮くテストをします」と言って、テストを実施したところ、ほとんどの子が合格しました。この「着衣泳指導」は子どもたちにとってとても大切な経験だと思います。エンジェルマリンの小林さんはボランティアで指導してくださいます。市内のたくさんの学校が利用すると良いのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳(1,2年生)
エンジェルマリンの小林さんを中心に、吉本興業の芸人さんや市内のボランティアの方々に来ていただいて、「着衣泳」の指導をしていただきました。水の中に落ちてしまったときなどの対処法は、慌てず、無理に泳ごうとせずに、浮くことが大切であることを教えていただきました。その後、実際に服を着たままプールに入り、どのようにして浮くのかを指導していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬学講座
7月12日の第4校時に、5,6年生を対象に「薬学講座」を行いました。学校薬剤師の久保田先生に、薬のことや自然治癒力についてのお話などスライドを使って講話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康集会
健康委員会の児童が1ヵ月くらいかけて準備をして、健康集会を行いました。
熱中症予防に効果的な飲み物やもし、かかってしまった人を見かけたりしたときの対処法などをクイズ形式で発表しました。 また、ハンカチやティッシュなどを忘れることが一番少なかったクラスを表彰しました。1位は1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |