![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:136 総数:320619 |
離任式![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、列になって先生方をお送りしました。 第127回卒業証書授与式
3月19日(火)、平成24年度第127回卒業証書授与式が行われました。多くの来賓の方々、保護者の方々に見守られ、128人の卒業生が原小を巣立っていきました。
修了式![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、第127回卒業証書授与式が行われます。 自転車免許制度講習 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう給食
3月12日(火)、今年度最後の給食は「卒業お祝いこんだて」でした。
「赤飯 エビフライ ブロッコリー けんちん汁 牛乳 雪見だいふく」 の豪華な給食で、6年生の卒業をお祝いしました。 栄養士さんから、赤飯の由来を書いたランチメモが各クラスへ配布され ました。それによると、赤飯は昔からお祝いの時に食べられていますが、 これは、「赤い色には病気などの悪いことを寄せつけない」といういわれ があるからだそうです。 お祝いの赤飯をいただき、6年生は小学校最後の給食を、他の学年も 今年度最後の給食を、友だちと楽しく味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と給食![]() ![]() ![]() ![]() 6年 わくわくお話タイム特別号
わくわくお話タイム特別号として
「ともだち」谷川俊太郎の読み聞かせをピアノの演奏と共に聞きました。 6年間、友だちと過ごす日々を思い浮かべ、涙をうかべる子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 1年生に本をよんであげよう
朝読書の時間に1年生へ読み聞かせを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 2年生に本を読んでもらったよ
ペアの2年生に本を読んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー大会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年リレー大会 その2
バトンパスを上手に行って走ることができました。
ペアの6年生が見守る中、頑張って走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年リレー大会 その1
大グランド半周を力いっぱい走り抜けました。
バトンをしっかりを握って力強く走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー大会(3年)
3月5日(火)リレー大会がありました。
子どもたちは、1年間鍛えた成果を出し、どのチームも5月よりもタイムを縮めることができました。総合での優勝は22秒短縮で3年2組、準優勝は15秒短縮で3年4組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 リレー大会
1年間の成果を出し切って走りました。
どのクラスも5月のタイムよりも速く走ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとうの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後には児童会の引き継ぎということで、6年生の代表から5年生の代表へと校旗が渡されました。 温かい心のこもった手作りの会でした。 2年 富士山の日週間
2月23日は富士山の日です。
2年生では、日替わりで先生がいろいろなクラスへ行って富士山の読み聞かせや豆知識講座を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)は、6年生・仲よし学級です。 第1回 富士山クイズ大会
2月21日(木)に『第1回富士山クイズ大会』が開催されました。
今年は、富士山の日が土曜日ということで事前に開きました。 では、ここで一問。 『静岡県と山梨県が富士山の登録を目指している世界遺産の分類は?』 A 自然遺産 B 複合遺産 C 文化遺産 正解はA ではなく、Cです。 どの子も楽しく、富士山についての知識を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その道のプロに学ぶ
2月22日(金)に、キャリア教育の一環として『その道のプロに学ぶ』が開催されました。
警察官や保育士、パティシエなどの職業の方を講師としてお招きし、講義や実技をしていただきました。 子どもたちは、プロの技に驚いた表情をみせたり、少しプロの仕事をやってみて難しさを知ったりと有意義な時間を過ごしました。 自分の夢が一段と広がったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生授業参観・学級懇談会
2月21日(木)、3・4年生の授業参観・学級懇談会がありました
3年生は「大豆学習」のまとめとして各学級で大豆をつぶしてきなこを作りました。4年生は1/2成人式を体育館で行いました。 2月26日(火)は、1・2年生、3月4日(月)は6年生・なかよし学級の参観日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |