![]() |
最新更新日:2019/02/19 |
本日: 昨日:170 総数:279886 |
平成25年度 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に1,3,5年、なかよしの各代表から、今年1年間で頑張ったこと、できるようになったことの発表がありました。なわとびやかけ算九九ができるようになったり、委員会活動を頑張ったりすることができ、次の学年でも頑張りたいという内容でした。 次に、校長先生から、各学年の代表に修了証を伝達されました。 校長先生からは、各学期ごとの合い言葉どおり頑張ったおかげで、SOSを出していたポパイが花いっぱいになった姿を披露していただきました。また、「はやね はやおき あさごはん」、「じゅんびOK つくえも勉強も」「やるぞてつだい まもるぞいのち」の合い言葉で春休みを過ごすようにと話されました。 生徒指導の先生からは、交通安全、万引は犯罪、ゲーム機の遊び方の3つについてお話しがありました。 最後に、文園、なわとび名人 食育書道展 紙上美術展の表彰を行いました。 学校ピカピカ大作戦
ある朝、登校してきた子どもたちの耳に、運営委員長さんの「学校への感謝の気持ちを、奉仕作業という形で表しませんか?ぜひ誘い合って運動場の石やごみを拾いましょう。」という放送が聞こえてきました。この呼び掛けに応え、縦割りペアなどで誘い合って、たくさんの児童がボランティアとして参加しました。
実はこの『学校ピカピカ大作戦』は、運営委員会と体育委員会のコラボ企画! 両委員会の委員長を中心に、苦労して準備してきた企画です。より良い学校を作るために委員会同士が力を合わせて企画・運営し、全校のみんなにボランティアとして協力してもらう、そんな新たな試みでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生と一緒に遊びました。
1月に予定していた「昔の遊びランドにようこそ」を実施しました。インフルエンザ予防のため、実施を伸ばしていましたが、やっとできました。
2年生から招待状をもらい、1年生の楽しみ度はますますアップしました。そして、当日。けん玉・おはじき・ふくわらい・紙鉄砲・紙風船作りなどで遊びました。2年生は一生懸命教えてくれて、それを聞いてやってみる1年生、とってもほほえましい光景でした。1年生は根気強く教えてくれた2年生にありがとうの気持ちと、こんな2年生になりたいな、という気持ちを持つことができたようです。 2年生のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう!
6年生ありがとうの会が行われました。1年生は6年生に入学の時から、いろいろなことをたくさん教えてもらいました。1年生は6年生のことが大好きでした。感謝の気持ちを「大きくなっても」という歌と、呼びかけに込めて伝えました。会が進むにつれて6年生とのお別れを実感し寂しくなった1年生。中にはもう会えなくなってしまうと思い、泣きじゃくる姿が・・・。本当に優しく接してくれた6年生でした。
また、その後、ファミリー解散式を行い、ファミリーごとにありがとうの手紙を6年生にプレゼントしました。一緒にお弁当を食べて、ゲームをして楽しいひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日原浮島沼自然観察会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏とはちがう様子に驚きました。見た目は冬の様子ですが、春のおとずれを感じさせる植物との出会いもありました。 2.23(フジサン)の日 6年生企画 〜富士山からの挑戦状〜
2月23日の富士山の日にちなみ、6年生みんなで「富士山からの挑戦状」と銘打って富士山に関するクイズ大会を開きました。
「山腹や山裾を含め、富士山にはおよそいくつの火口がある?」など、難しい問題もたくさんあり、思わず考え込んでしまう姿も見られました。答え合わせでは、正解が発表されるごとに一喜一憂しながら、どの子も富士山クイズを楽しみました。成績上位者は賞品をゲットしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の朝会![]() ![]() ![]() ![]() また、沼津市小中学校美術展や書写、読書感想画の表彰を行いました。 総合的な学習「1/2成人式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と一緒に集会を行いました。
2月18日、6年生が最後の学年集会に1年生を招いてくれました。
1年間いろいろなことを教えてくれた6年生と一緒に楽しくゲームをすることができました。計画をしてくれた6年生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年間 最後の学年集会 〜ペアと一緒に〜
ペアの1年生と一緒に、そして仲間とともに、手をつないで思いっきり走り回って、たくさん笑顔になりました。
企画運営をしてくれた実行委員さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その道のプロに学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひな祭りコンサート![]() ![]() ![]() ![]() とても大きな子どもらしい歌声に、会場から大きな拍手をいただきました。 PTA交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 富士山の日の過ごし方について
「平成25年度富士山の日沼津市協力事業」として沼津市教育委員会から一覧が送付されてきましたので、富士山の日の過ごし方の参考にしてください。20日(木)に、各クラスでどの施設に行く予定かどうかを調べます。富士山の日資料
授業研究![]() ![]() ![]() ![]() うがい用お茶をいただきました![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日は?
節分に、新聞で作った豆を使って豆まきをしました。自分の中にいる鬼を退治していると、赤鬼がやってきました。各クラスで子どもたちに新聞豆を投げつけられ退散していきました。
みんなの中の鬼も退治できたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三校合同研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA研修![]() ![]() ![]() ![]() 市美術展駐車場について
1月25日、26日と沼津市の小中美術展が市民文化センターで開催されます。25日は、他の催しのため文化センターの駐車場が大混雑することが予想されるという、連絡が入りましたのでお知らせします。
|
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |