![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:69 総数:279379 |
6年お別れ遠足
3月4日(金)、6年生が静岡市にある歴史遺産・博物館・美術館の見学に出かけました。在校生に見送られ7時55分に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ
3月11日の6年生特別版を除くと、今日が最後の読み聞かせとなりました。代表で図書主任の十亀先生がミーティングであいさつをしてくださいました。また、子どもたちからのお礼の手紙等もお渡ししました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしひな祭りコンサート
「きらきら星」「しろくまのジェンカ」「思い出のアルバム」「ふるさと」の4曲を披露しました。きれいなベルの音色や、温かいトーンチャイムの音色が音楽室に響き渡り、とても素敵なコンサートでした。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよしひな祭りコンサート
仲良しの子どもたちは、たくさん集まった人を見て、緊張もしたようですが、楽しんで演奏していました。指導してくださった地域にお住まいの金田さんも教室の片隅から見守ってくださっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしひな祭りコンサート
3月3日(木)のお昼休みに、仲良しの学級で練習してきたハンドベルとトーンチャイムの演奏会がありました。たくさんの友達や先生方が発表を聴きに集まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3月2日)
みんな真剣にボールをセットしていました。ねらいを定めて、箱は笛と同時にあっという間に倒れてしまいました。みんな嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3月2日)
6年生の合同体育の横で、1年3組がボールを使った運動を行っていました。サッカーボールをキックして、真ん中に置いた箱をどちらが速く倒せるか、チームで競っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
3月2日(水)の校長先生との会食は6年3組でした。
![]() ![]() 6年合同体育(3・4組)
頭を使いながら、また友達とコミュニケーションをとりながら主体的に協同的にゲームを楽しむ子どもたちを、校長先生と共に担任の岩崎先生、松本先生が目を細めて見つめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年合同体育(3・4組)
さすが6年生、互いに声を掛け合ってそれぞれのクラスで、作戦タイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年合同体育(3・4組)
普通の「けいどろ」と違って、チームでそれぞれ役割りがあるようでした。ビブスの色がその役を示していました。試しのゲームは4組が優勢でした。ルールが分かったところで、クラスで作戦を組むよう指示がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年合同体育(34組)
3月2日(水)の2時間目に、6年3組と4組の合同体育がありました。授業者は校長先生です。低学年から高学年まで人気の「けいどろ」に似た対戦ゲームでした。校長先生からルールの説明を聞いた後、広い運動場で試しのゲームです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年4組では、書写の学習を行っていました。最後の課題「水玉」をみんな真剣に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年2組でも、磁石の学習を行っていました。磁石のN極かS極の一方を鉄の棒にこすると、鉄の棒はどうなるのか、個々に実験をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年1組の理科の学習です。磁石を使って豆電球に明かりを点ける実験が行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
6時間目、4年4組は算数の「ともなって変わる量」について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活
4年2組は、図工や書写の作品のまとめをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活
4年1組は英語の授業を終えて、マイケルハリス先生と楽しそうにハイタッチを交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
2月29日、今日の会食は6年2組でした。
![]() ![]() 6年生ありがとうの会
その13
最後は6年生から5年生に校旗を手渡されました。そして、6年生の「ふるさと」の合唱のプレゼントです。6年生も5年生率いる在校生も成長を感じる、とても温かいありがとうの会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |