![]() |
最新更新日:2018/04/26 |
本日: 昨日:166 総数:235266 |
クラブ活動(第5回) その4
卓球クラブの様子です。
以前に比べ、ラリーが続くようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第5回) その3
読書クラブの様子です。
6年生は、クラブ発表のための「活動の紹介」を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第5回) その2
工作クラブの様子です。
今日は、「紙コプター」を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第5回) その1
本日の6時間目に本年度5回目のクラブ活動がありました。
各クラブの活動の様子を紹介します。 はじめは、手芸クラブです。自分の活動に集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 新聞紙で楽しもう
図工では、新聞紙を使って、造形遊びを楽しみました。
自分なりに工夫して、友達とも関わりながら、活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年運動会の練習 その4
沖縄エイサー「ミルクムナリ」の練習の様子 その4です。
運動会当日の演技がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年運動会の練習 その3
沖縄エイサー「ミルクムナリ」の練習の様子 その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年運動会の練習 その2
沖縄エイサー「ミルクムナリ」の練習の様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年運動会の練習 その1
3年生の表現の練習の様子を紹介します。
昨年の3年生と同じように、沖縄のエイサーを「ミルクムナリ」の曲に合わせて踊ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その4
組体操の練習の様子 その4です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その3
組体操の練習の様子 その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その2
組体操の練習の様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その1
10月7日の運動会に向けて、朝の時間帯を使った5・6年生の組体操の練習が始まりました。
その様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ムカデ競走練習開始!
運動会で6年生はムカデ競走をやります。今日からムカデ競走の練習が開始となりました。説明を受けた後、さっそくどのチームも練習を開始しましたが、全然うまくいかずに転んでばかりいるチームが続出でした。本番で素晴らしいチームワークを発揮して、最高の戦いになることを期待しています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(9月14日) その10
1年1組の子供たちの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(9月14日) その9
1年1組の図工の授業の様子です。
活動が進み、作品の完成間近です。とても楽しい作品になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(9月14日) その8
1年2組の子供たちの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(9月14日) その7
1年2組の図工の授業の様子です。
夢中になって造形遊びに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(9月14日) その6
1年3組の子供たちの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(9月14日) その5
1年生は、図工の授業で「ころころ ぺったん」の造形遊びをやっていました。
身近にある材料(プリンの入れ物、ペットボトルキャップ、サランラップなどの芯など)を使って、形を写すことを楽しむことがねらいです。 はじめは、3組の子供たちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |