![]() |
最新更新日:2018/04/20 |
本日: 昨日:194 総数:234292 |
2年生 大活躍! 5![]() ![]() ![]() ![]() 相手意識や目的意識をもって、はがきを書くことができ、「いつ とどくかな?」「返事がくるかな?」などのつぶやきが、多く見られました。 2年生 大活躍! 4
着衣泳をしました。
自分のいのちをまもるために、服を着て浮いたり、ライフジャケットを使ったりしました。 あわてずに、落ち着いて行動することの大切さを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 大活躍! 3
生活科では、「原のおすすめスポットを紹介しよう」の学習を進めています。
おすすめのお店や公共施設などをグループごとたんけんし、調べたりまとめたりできました。 当日には、保護者の方にも、引率ボランティアとして御協力いただきました。ありがとうございました。 2学期に行うたんけんも、子どもたちは楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 大活躍! 2
夏休みに向けての図書館の本の貸し出しがありました。
2年生は、読書が大好きです。ボランティアの方の読み聞かせも、楽しみにしています。 たくさんの本を読み、心を豊かにしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 大活躍! 1
7月には、さまざまな活動があり、2年生の子どもたちは、はりきって取り組んでいました。
明治の方をお招きしての食育講座「カルシウムの大切さ」では、ミルクのひみつや強い骨をつくるためになどについて学ぶことができました。 途中で、かわいらしいゲストも登場し、大人の骨と自分たちの骨とを比べることもできました。 当日は、希望された保護者の方にも参観していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「スマホ・ケータイ安全教室」 その4
「SNSにアップした写真」を見て、どこがいけなかったのかを考えている場面です。
クラスの代表の子が発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「スマホ・ケータイ安全教室」 その3
現代版「つるの恩返し」のアニメをとおして、「許可なく、個人情報をSNS等にアップしてはいけない」ことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「スマホ・ケータイ安全教室」 その2
自分にも起こりそうな内容を扱った説明のため、子供たちは、とても真剣な表情で話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「スマホ・ケータイ安全教室」 その1
6年生は、今日の3時間目に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
NTTドコモの担当の方から、スマートフォンや携帯電話に関連したトラブルを未然に防ぐ方法などについて説明をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の日の一コマ(5年 その2)
5年生の様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の日の一コマ(5年 その1)
5年生の様子 その1です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の日の一コマ(3年)
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の日の一コマ(仲よし)
仲よし学級の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の日の一コマ(2年)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の日の一コマ(4年 その2)
4年生の様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の日の一コマ(4年 その1)
4年生の様子 その1です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の日の一コマ(1年)
今日は1学期最後の日です。
各クラスの子供たちの様子(1コマ)を学年ごとに紹介します。 はじめは1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 その4
式終了後、生徒指導主任の内村先生から夏休みの安全な生活についてお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 その3
原小の校歌の元気な歌声が、体育館に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期終業式 その2
校長先生から二つのお話がありました。
1 原小の皆さんの素晴らしい点 (1)あいさつ 児童会活動でより盛んになった 大きな声であいさつできるようになった (2)授業中の取組 自分の意見をはっきり言ったり、友だちの考えをしっかりと聞いたりし、授業に 集中できる子が増えた。 2学期以降もぜひ続けてほしいです。 2 夏休みの生活について 大切にしてほしいこと (1)命 人の命は一つだけ 交通安全、川や海での遊び、不審者対応など、自分の命は自分で守ることを忘れ ないでほしい。 (2)時間 夏休み中は、自分で時間の使い方を考えよう。 時間を上手に使い、普段できないことに挑戦しよう。 2学期の始業式には、また元気なみんなに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |