![]() |
最新更新日:2018/04/24 |
本日: 昨日:180 総数:234796 |
インフルエンザの状況(1月26日)
本日のインフルエンザによる欠席者は、12名です。
1年:2名、2年:4名、3年:2名 4年:2名、6年:2名 1/26(金)2年 昔の遊び体験 その3 (原小)
昔の遊び体験会
「めんこ」 「紙鉄砲」 「こま」 の遊びの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26(金)2年 昔の遊び体験 その2 (原小)
昔の遊び体験会
「けん玉」 「紙飛行機」 「お手玉」 の遊びの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26(金)2年 昔の遊び体験 その1 (原小)
チーム学校実現事業の「原小応援団推進事業」として、原老人クラブの方々をお招きして、昔の遊び体験会が体育館で行なわれました。
魅力的な昔の遊びを体験し、どの子も、すてきな表情で、生き生きと活動していました。 「あやとり」 「おはじき」 「紙風船」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「食に関する指導」 その6
今日の授業をとおして、「よくかむと、歯、胃、頭、心がよろこぶ」ことを学びました。また、「歯ごたえのよいものを食べることの大切さ」についても知ることができました。
授業の終わりに、今日の学習の振り返りを書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「食に関する指導」 その5
栄養教諭の広崎先生から、「よくかむと、○○が喜ぶ」ことについて説明をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「食に関する指導」 その4
「かむことのひみつ」について話し合いました。。
栄養教諭の広崎先生の「食べ物をよくかむと、何が喜ぶのでしょう」の質問に対して、意見を発表している場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「食に関する指導」 その3
ワークシートに書いたことを発表し、口の中にどんな変化が起こったのかについて確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「食に関する指導」 その2
「かむこと」のよさについて考えるために、子供たちは、「するめ」をかんで口の中に起こる変化を体感しました。
するめを食べた後、感じたことなどをワークシートにまとめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「食に関する指導」 その1
昨日行われた2年生の「食に関する指導(学級活動)」の授業の様子を紹介します。
「かむことの大切さを知ろう」の授業で、栄養教諭の広崎先生に入っていただき、担任とのTTで子供たちの指導をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食(1月25日)
校長先生との会食です。
今日の会食は6年4組第2グループです。 ![]() ![]() 今日の授業風景(1月25日) その7
5年生の算数の授業です。
「正多角形と円」の練習問題に取り組んでいました。 みんな積極的に発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(1月25日) その6
5年生の理科の授業です。
電流のはたらきの実験に必要な箱を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(1月25日) その5
6年生の図工の授業です。
安全に留意し、集中して版木を削っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(1月25日) その4
6年生の社会の授業です。
アジアの国々の学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(1月25日)
1年生の算数の授業です。
大きさの比べ方をみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(1月25日) その2
1年生の算数の授業です。
「ちからだめし」の問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザの状況(1月25日)
本日のインフルエンザによる欠席者は、12名です。
1年:2名、2年:5名、3年:2名 4年:1名、6年:2名 今日の授業風景(1月25日) その1
1年生の算数の授業です。
○が何個というように、数のかたまりを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校合同研修会 その9
1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |