![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:60 総数:280404 |
今日の授業風景(8月31日) その11
6年生の社会の授業です。
三人の武将について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その10
6年生の書写の授業です。
「はね」、「はらい」に注意して、「発展」という字を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その9
5年生の算数の授業です。
「小数のわり算」の学習でした。みんなに分かりやすく説明し、他の人も真剣に友だちの説明を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その8
5年生の理科の授業です。
北理科室で、「アサガオの観察」についてプリントを使って学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その7
1年生の図工の授業です。
絵の具の使い方について学びました。 みんなうれしそうに筆を扱っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その6
2年生の算数の授業です。
「水のかさ」の学習でした。 どちらの水のかさが多いかを比べました。 先生達の実験に夢中になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その5
3年生の算数の授業です。
「表とグラフ」の学習をしました。表やグラフから数値を読み取りました。 意欲的に発表する子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その4
3年生の国語の授業です。
感想文の書き方について学習しました。分からないことは先生に質問しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その3
4年生の理科の授業です。
南理科室で、「月の動き」の学習をしました。 月の観察の仕方について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その2
なかよし学級の授業です。
9月5日の校外学習の説明を、みんな楽しそうに聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その1
4年生の国語の授業です。
新出漢字の学習をしました。漢字の間違いを見つけ、みんなで確認し、正しく直しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その9
1年生の子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その8
5年生の子供たちの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その7
5年生の子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その6
3年生の子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その5
6年生の子供たちの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その4
6年生の子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その3
2年生の子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その2
4年生となかよし学級の子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の日の一コマ その1
今日は2学期の始まりの日です。
各クラスの子供たちの様子(1コマ)を学年ごとに紹介します。 はじめは4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |