![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:50 総数:279428 |
学校公開日 その7
5年生の各クラスの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その6
5年生の各クラスの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その5
仲よし学級の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その4
5時間目の4年生の各クラスの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その3
2年生と4年生の図書館での授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2
3時間目の3年生の各クラスの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1
本日は学校公開日でした。3時間目から5時間目の授業を保護者や地域の方に参観していただきました。
そのときの様子を紹介します。3時間目の1年生の教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室報告会(4年生の伝達) その6
3組の子供たちの様子 その2です。
ウォークラリーのチェックポイントで一杉先生が出題した問題(人名当てクイズ)を4年生にやってもらっている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室報告会(4年生の伝達) その5
3組の子供たちの様子です。
ウォークラリーのチェックポイントで渥美先生が出題したゲームを4年生にもやってもらっていました。決められた時間にできるだけ近いところでストップウォッチを止めるゲームです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室報告会(4年生の伝達) その4
2組の子供たちの様子 その2です。
4年生の子供たちは、とても真剣に5年生の報告を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室報告会(4年生の伝達) その3
2組の子供たちの様子です。
プロジェクターを使って説明をしていました。 2日目の午後に行った「クラス対抗レク大会」の「じゃんけんチャンピオン」を4年生にもやってもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室報告会(4年生の伝達) その2
生活係の子供たちの報告です。
報告を受けた4年生は、ワークシートに大事なことを記入していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室報告会(4年生の伝達) その1
本日の6時間目に5年生が自然教室報告会を行いました。
5年生の子供たちが自分たちの経験を伝えることにより、4年生の子供たちが自然教室に対する見通しをもったり、活動の参考にしたりできることがねらいになります。 クラスごとの報告会の様子を紹介します。はじめは1組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 「年鑑」の使い方
5年生では、担任と司書教諭とのティームティーチングで、「年鑑の使い方」の学習を始めました。
今回は、5年4組でした。 「目次」の「大項目→中項目→小項目」と、調べたとことを絞っていき、図表などの資料へとたどりつくことができました。 調べ学習で、この「年鑑」を活用してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第3回) その14
野球・ソフトボールクラブの様子です。
今日はソフトボールをやっていました。○○さんのヒットでランナーが生還し、得点が入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第3回) その13
将棋・トランプ・チェス・オセロクラブの様子です。
今日は将棋をやっていました。目指せ、藤井聡汰7段です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第3回) その12
ドッジボールクラブの様子です。
ドッジボール好きの子が集まり、白熱した試合が行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第3回) その11
理科(実験)クラブの様子です。
フィルムケースロケットを飛ばしていました。 フィルムケースに水を3分の1くらいと発泡入浴剤を入れてフタを閉めます。しばらくするとあら不思議、フィルムケースが3メートルくらいの高さまで飛びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第3回) その10
和太鼓クラブの様子です。
少数精鋭で一生懸命、練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(第3回) その9
料理クラブの様子 その2です。
どのグループもとてもおいしそうにできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |