![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:185 総数:280145 |
2学期初日の一コマ その7
6年生の様子 その2です。
後期の教科書を分けてもらったり、夏休みの宿題について確認をしたりしている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期初日の一コマ その6
6年生の様子です。
内容は分かりませんが、子供たちが議論をしているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期初日の一コマ その5
5年生の様子 その2です。
2学期のめあてを書いたり、分けられた教科書に名前を書いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期初日の一コマ その4
5年生の様子です。
2学期の係を決めている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期初日の一コマ その3
2年生の様子です。
掃除をしているクラスや夏休みの宿題の確認をしているクラスなどです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期初日の一コマ その2
3年生の様子です。
2学期の係を決めたり、後期に使う教科書を分けてもらったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期初日の一コマ その1
今日は2学期の始まりの日です。
各クラスの子供たちの様子(1コマ)を学年ごとに紹介します。 はじめは1年生です。各クラスともに掃除をやっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み職業体験9
みんないい表情です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み職業体験8
子どもたち、楽しそうです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み職業体験7
職業体験もあと少しになってきました。普段は見えないところでも、やることはいっぱいあることを学んでいますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み職業体験6
2学期になったら、体験のまとめをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み職業体験5
職業体験も後半になりましたが、子どもたちは元気にがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会実践発表会5
ポスター作りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会実践発表会4
発表の後に、「あいさつ運動」のポスターを、みんなで共同制作しました。一緒に作業をすることで、とても仲良くなりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会実践発表会3
原小の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会実践発表会2
アイスブレークのあとに、各学校の発表がありました。
原小の子どもたちは、紹介したい活動について画用紙にわかりやすくまとめ、何度もくり返し練習して発表に臨みました。そのおかげで、はきはきとした素晴らしい発表ができ、発表が終わったときに、各学校の子どもたちや先生方からどよめきが起こったほどでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会実践発表会1
31日に浮島小学校で「児童会実践発表会」が行われました。これは、原小、浮島小、原東小の児童会役員が集まり、それぞれの学校の児童会の取り組みについて発表し合い、交流を深めて、自分たちの学校の児童会活動に役立てようというものです。
まず、はじめの挨拶の後に、それぞれの学校のメンバーが仲良くなれるように、アイスブレークが行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み職業体験4
子どもたちは新しい発見をいっぱいしてほしいです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み職業体験3
子どもたちはとてもいい表情です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み職業体験2
6年生がんばっています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |