校内授業研修(4−3牧野学級) その1
本日の5時間目に牧野先生の提案授業がありました。
校内の授業研修として道徳の授業を行いました。他の先生方も授業を参観しました。
【4年】 2018-09-06 17:15 up!
5年 組体操練習開始
運動会に向けて、いよいよ組体操の練習が始まりました。
今日は曲に合わせて1人技〜2人技の確認です。
5年生はまだまだ失敗も多いですが、
一生懸命練習に取り組んでいますよ。
【5年】 2018-09-05 17:47 up!
3年運動会練習開始
いよいよ運動会に向けて、練習が始まりました。
U.S.A.リーダーを中心に踊りを覚えていきます。
【3年】 2018-09-05 16:49 up!
本日(9月4日)の下校について(お願い)
台風21号の接近に伴い、風雨が強まることが予想されます。
本日は4時間授業(給食あり)とし、午後1時30分から2時の間にお子さんの引き取りをお願いします。
保護者の皆様も気をつけてご来校ください。
なお、下校後も気象情報にご注意いただき、不要な外出は避けて、安全確保に努めてください。
【学校より】 2018-09-04 10:42 up!
6年 ムカデ競走練習開始2
練習が始まって少したつと慣れてきたのか、大きな声を出しながらだんだんスピードアップしてくるチームが出てきました。ただ、まだまだ練習不足ですので、すぐに転んでしまいます。声を合わせて、けがをしないように練習していきましょう。
【6年】 2018-09-04 10:34 up!
6年 ムカデ競走練習開始1
29日(土)に行われる運動会に向けて、学校が少しずつ盛り上がってきています。
今日は6年生の団競「ムカデ競走」の説明と練習がありました。
初めてつないで走ってみましたが、まだまだ心は一つになりきれていませんね。
運動会ではクラスが一丸となった走りがみられるはずです。
これからの練習をがんばって下さいね。
【6年】 2018-09-04 10:34 up!
今日の授業風景(8月31日) その4
5年生の社会の授業の様子です。
「米づくりのさかんな地域」の学習で、教科書の「庄内平野の写真」を見て話合っていました。「富士山が見える?」という意見も出されていました。
【5年】 2018-08-31 13:23 up!
今日の授業風景(8月31日) その9
2年生の図工の授業の様子です。
「ひみつのたまご」の作品づくりをしていました。「せかいで一つだけのすてきなたまごをかこう」が学習のめあてです。子供たちは、思い思いのたまごをかいていました。
【2年】 2018-08-31 13:00 up!
今日の授業風景(8月31日) その8
5年生の家庭科の授業の様子です。
「はじめてみよう ソーイング」の学習で、小物づくりに取り組んでいました。一人一人が、作業に集中できていました。
【5年】 2018-08-31 12:57 up!
今日の授業風景(8月31日) その7
6年生の体育の授業の様子です。
体育館で、組体操の練習をしていました。3人組の「塔」の技の練習です。はじめに、技のポイントの説明を聞き、その後、グループごと練習に入りました。
【6年】 2018-08-31 12:53 up!
今日の授業風景(8月31日) その6
3年生の国語の授業の様子です。
「詩を味わおう」の学習で、「うち知ってんねん」という詩について話合っている場面です。作者に共感できるという意見が出されていました。
【3年】 2018-08-31 12:42 up!
今日の授業風景(8月31日) その5
2年生の英語の授業の様子です。
今日は、体や顔のいろいろな部分の英語での言い方の学習です。ゲームを取り入れた活動で、子供たちはとても楽しそうでした。
【2年】 2018-08-31 12:24 up!
今日の授業風景(8月31日) その3
6年生の算数の授業の様子です。
授業の中で先生から、今後、取り組む「発表カード」の説明がありました。切り取ったカードを机に貼り、記入確認することで、、一人一人が発表に対する意識を高めていきます。
【6年】 2018-08-31 10:55 up!
今日の授業風景(8月31日) その2
仲よし学級の授業の様子です。
昨日の校外学習の振り返りをやっている場面です。担任の先生から、子供たちのよい表われについて紹介がありました。
【なかよし】 2018-08-31 10:50 up!
今日の授業風景(8月31日) その1
4年生の算数の授業の様子です。
授業のはじめに、「小数」の復習プリントの確認をやっていました。その後、「計算力だめしテスト」が分けられました。
【4年】 2018-08-31 10:48 up!
総合防災避難訓練 その4
避難教室では、担任の先生から引き渡しカードを受け取ります。
全校の人数確認が終わった後、校長先生からのお話を聞きました。
子供たちの様子から、訓練の大切さがしっかりと理解できていることを感じました
【行事】 2018-08-30 14:01 up!
総合防災避難訓練 その3
津波の発生を想定しての2次避難の様子です。
各教室から北校舎3階と4階の津波避難教室へ移動します。「お か し も」を守り、とても静かに短い時間で避難できていました。
1年生の子供たちの様子を紹介します。
【行事】 2018-08-30 14:00 up!
総合防災避難訓練 その2
1次避難の子供たちの様子です。
放送による指示に従い、机の中に入って自分の身を守ります。
【行事】 2018-08-30 13:58 up!
総合防災避難訓練 その1
県の総合防災訓練にあわせて、今日の2時間目に避難訓練を行いました。
学校で地震が起こったときに自分の身の安全を守る訓練と、その後、大津波警報が発表されたことを想定し、津波避難教室へ移動する訓練です。
はじめは、クラスごとに行う事前指導の様子です。
【行事】 2018-08-30 13:57 up!
2学期初日の一コマ その9
4年生の様子 その2です。
提出物などの確認をしている場面です。
【学校より】 2018-08-27 10:33 up!