![]() |
最新更新日:2019/02/18 |
本日: 昨日:192 総数:279623 |
ペア読書 その2
ペア読書の様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア読書 その1
今朝は1回目の「ペア読書」がありました。
8時5分から15分までの10分間、ファミリーのペアの高学年(4〜6年)が、低学年(1〜3年)の子供に読み聞かせを行います。 そのときの様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(7月2日)その4
5年生の水泳の時間です。5,6年生の水泳の時間では、クロールと平泳ぎで、手と足の動きに呼吸を合わせながら,続けて長く泳ぐことができるようになることが目標です。
子どもたちは、それぞれの課題に合わせて練習に取り組んでいました。 平泳ぎのキックでは、足の親指を外側に開いて足の裏全体で水を押し出す動きを身につけるため、繰り返し練習に取り組む子が大勢いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(7月2日)その3
6年生が、体育館でバスケットボールの練習をしていました。
2対2では、ボールを持っていない味方の動きが重要になります。めまぐるしく攻守の切り替わる種目ですが、子どもたちは暑さに負けず、夢中で繰り返し練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(7月2日)その2
1年生は、七夕かざりの製作をしていました。短冊に願いを書いた後、折った色紙に思い思いの切り込みを入れて、すてきな飾りをたくさん作りました。最後に、地域の方からいただいた竹にかざり付けをしていきます。さぁ、みんなの願いは叶うでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(7月2日)その1
7月に入り、1学期も残りわずかとなりました。3年生は英語の時間に数の表し方を学んでいました。“How many 〜?”の質問をよく聞いて、テキストに描かれているイラストの数を数えます。11から20までの数の言い表し方に少しずつ慣れてきています。
大きなモニターに映したテキストを見ながら、みんなで声を出して数を数えて、答えを確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全を語る会 その5
話し合いの中で発表している子供たちの様子 その3です。
今日の会をとおして、6年生の子供たちの「交通安全リーダー」としての意識が高まったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全を語る会 その4
話し合いの中で発表している子供たちの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全を語る会 その3
話し合いの中で発表している子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全を語る会 その2
関係者の皆様、進行役の子供たち、記録を行う望月先生と眞田先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全を語る会 その1
6年生は、学校公開日の5時間目に「交通安全を語る会」を行いました。
交通安全リーダーである6年生が、「交通事故」「安全な登下校」等をテーマに話し合いをするものです。 この会には、原地区交通安全連合会や沼津警察署、PTA役員の方々にも参加をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その7
5年生の各クラスの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その6
5年生の各クラスの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その5
仲よし学級の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その4
5時間目の4年生の各クラスの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その3
2年生と4年生の図書館での授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2
3時間目の3年生の各クラスの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1
本日は学校公開日でした。3時間目から5時間目の授業を保護者や地域の方に参観していただきました。
そのときの様子を紹介します。3時間目の1年生の教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室報告会(4年生の伝達) その6
3組の子供たちの様子 その2です。
ウォークラリーのチェックポイントで一杉先生が出題した問題(人名当てクイズ)を4年生にやってもらっている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室報告会(4年生の伝達) その5
3組の子供たちの様子です。
ウォークラリーのチェックポイントで渥美先生が出題したゲームを4年生にもやってもらっていました。決められた時間にできるだけ近いところでストップウォッチを止めるゲームです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |