![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:83 総数:320252 |
授業の様子(6年生)
6年1組の図工の授業の様子です。未来の私をイメージして立体作品をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(6年生)
6年1組の図工の授業の様子です。未来の私をイメージして立体作品をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年音楽発表会に向けて(6年生)
12月に行われる学年音楽練習に向けてどのクラスも合奏や合唱の練習を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(6年生)
6年生の学年集会の様子です。2組主催でじゃんけんキングと、修学旅行の感想発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(6年生)
6年生の学年集会の様子です。2組主催でじゃんけんキングと、修学旅行の感想発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校医の與座先生、学校薬剤師の松永先生からの講話の後、質疑の時間を取りました。中学校進学が近づいている6年生を中心に、活発に質問が寄せられました。 中学校の先生や先輩からの具体的なアドバイスのおかげで、子どもたちは睡眠や生活リズムに対する理解が深まりました。 学校保健委員会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、保健委員の代表児童が原小学校の睡眠実態調査の結果を報告しました。 続いて、原中学校の米倉先生から中学校での生活についてお話しいただきました。下校から就寝までの時間が小学校に比べ3時間程度遅くなることや、3年間に身長は20cm、体重は15kgくらい成長するなど、子どもたちにとって興味深い内容ばかりでした。 5年生試走
来週行われる持久走大会に向けて、試走を行いました。
本番では、全員が元気よく、目標に向かって頑張れる姿が見られることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 福祉学習 その2
歌やリコーダーだけではなく、ソーランの披露もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 福祉学習 その1
4年生は総合学習で福祉を学習しています。
11月はグループホーム「ever優」との交流を行いました。 施設利用者の皆様とフラワーアレンジメントをしたり、 4年生が歌やリコーダーを披露したりしました。 フラワーアレンジメントでは手伝っていただいたり、 歌に手拍子をしてくれたりと、 子どもたちはとても楽しい交流をすることができました。 施設職員の方々にもとても親切にしていただき、 本当に感謝いたします。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(金)給食![]() ![]() わかめと卵のスープは、卵がふわっと仕上がっており、体が温まりました。気温の低い日が続いています。体調を崩さないよう、栄養補給と保温、休養にご留意ください。 2年生 音楽 グループ発表会
音楽では、「鍵盤ハーモニカを楽しもう」の学習をしています。
これまで練習してきた「黒ねこミーコ」や「にじ」「空の てんらんかい」「むすんで ひらいて」から選び、グループで練習してきた曲を聴き合うことができました。 友達の演奏のよさを認め合うこともできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館の様子
朝から図書館で、読書に親しむ子どもたちが多くいます。
掲示も、12月にちなんだものや新刊紹介などにかわりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン作り(5年生)
家庭科の授業で、5年生はエプロンを作りました。
アイロン掛けをしたり、ミシンを使ったりと初めて行う作業も多く、苦戦している児童が多かったのですが、5年2組は本日ほぼ完成しました。 みんななんだか嬉しそう♪ 次は調理実習!楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(木)給食![]() ![]() 11月27日(水)給食![]() ![]() 5年生 ビブリオバトル
学年で、「ビブリオバトル」を行いました。
代表の子どもたちによる「プレゼンタイム」、フロアーの子どもたちによる「ディスカッションタイム」、そして、「投票」と、「チャンプ本」を決めていきました。 紹介された本を、読み進めていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火) 朝会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 急な冷え込みで、体調を崩しやすい時期です。インフルエンザ流行本格化のニュースも聞かれます。2学期の締めくくりに全力で取り組めるよう、体調の管理には、お気を付けください。 11月26日(火) 朝会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、2学期が残り21日間になったこと、「終わりよければ全てよし」ということばについて、お話しがありました。 サンタイムのかけ足運動も盛り上がっています
引き続き、忘れ物なく、体調も万全で取り組めるように
声掛けを御願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |