![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:195 総数:280169 |
4年生 図工「まぼろしの花」 2
4年2組の子どもたちも、自分の思いをもって、描いていました。
完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工「まぼろしの花」 1
4年生では、図工「まぼろしの花」の学習を進めています。
不思議な球根や種から咲く、誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を、想像を広げながら表していきます。 写真は、4年3組の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その9
柿田川送水管理センター(泉水源地)での見学の様子 そのです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その8
昼食の後は、柿田川送水管理センター(泉水源地)の見学をしました。
おいしい水を飲んでいる場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その7
柿田川公園でお弁当を食べている子供たちの様子 その5です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その6
柿田川公園でお弁当を食べている子供たちの様子 その4です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その5
柿田川公園でお弁当を食べている子供たちの様子 その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その4
柿田川公園でお弁当を食べている子供たちの様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その3
クリーンセンターでの見学が終わった後は、バスで柿田川公園に移動をし、お弁当を食べました。
楽しそうにお弁当を食べている子供たちの様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その2
実際にごみが運ばれる様子を見学した後、クリーンセンターの担当の方から、「ごみの行方」とうについて説明をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学 その1
昨日の「社会科見学」の様子を紹介します。
はじめは、クリーンセンター(清掃プラント)を見学しました。大きなクレーンで、ごみが運ばれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月15日)その3
4年生の授業です。「友達ともっと仲よくなるために」をテーマに班対抗のゲームをしています。自然な形で仲間とのコミュニケーションが深まります。運動場では、リレー大会に向けてバトンパスの練習に取り組んでいました。1回1回友達のよい動きを認め、次の課題を探っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月14日) その5
4年生の英語の授業の様子です。
「自分の好きなものや嫌いなもの」の英語での伝え方の学習をしている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月11日) その13
4年生の図工の授業の様子です。
前時までにスケッチをした「自分の手」に色をつけていました。パレットで色を作ってから、少しずつ絵の具をぬっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月11日) その10
4年生の体育の授業の様子です。
リレーのバトンパスの練習をやっている場面です。練習を重ねるごとにスムーズなバトンパスができるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月11日) その8
4年生の算数の授業の様子です。
「角」の学習で、分度器を使って教科書にある問題の角度を測っている場面です。 「分度器の中心を角の頂点に合わせる」「基線上に0がある方の目盛りを読み取る」ことがポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写「左右」の学習
書写の毛筆では、「左右」の学習を進めてきました。
箱書きや骨書きで練習し、筆順や字形に気を付けながら、清書することができました。 交わりやはらいなども、上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月9日) その8
4年生の音楽の授業の様子です。
「歌のにじ」という曲を学習します。一度歌った後、範唱テープを聴きながら、階名を教科書に書き入れました。この後、リコーダーの演奏にも取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月7日) その6
4年生の社会の授業の様子です。
「住みよいくらしをつくる」の学習で、今日の課題について話合っている場面です。いろいろな意見がつながっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月7日) その4
4年生の理科の授業の様子です。
「動物の体のつくりと運動」の学習で、体の中で自由に動く部分(関節)について考えていました。その後、人体模型を使って確かめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |