![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:195 総数:280335 |
今日の授業風景(8月31日) その2
仲よし学級の授業の様子です。
昨日の校外学習の振り返りをやっている場面です。担任の先生から、子供たちのよい表われについて紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(7月13日) その3
仲よし1組の授業の様子です。
この時間は個人学習をやっていました。昨日、今沢小で行った「なかよし友だち会」のことを絵日記に書いている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(7月13日) その2
仲よし2組の算数の授業の様子です。
「重さ」の学習で、てんびんを使って重さ比べをしていました。「○○は、○○いくつ分」であることを調べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その5
仲よし学級の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 遠勢明子先生の参観授業(若手3年目研修)その2
気持ちを想像しやすくするために、お面をつけて役割演技をしました。
はじめは少し恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、慣れてくると「やってみたい!」という気持ちがふくらんできました。 「とびきりの笑顔」になった主人公の心の中を、気持ちを表すカードの中から選んだり、「さわやかな気持ち」、「ありがとうという気持ち」などと、文章中にはない自分の言葉で表したりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠勢明子先生の参観授業(若手3年目研修)その1
本日の2時間目に遠勢明子先生の参観授業がありました。
沼津市の若手3年目研修のプログラムとして行われたもので、道徳の授業を教職員研修センターの石井研修アドバイザーに参観していただきました。 教育実習生の土屋先生も授業を参観しました。 「ごめんね、もえちゃん」というお話をつかって、優しく親切にすることについて考えていきました。お話の主人公がどんな気持ちか想像しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月11日) その3
仲よし学級の「野菜づくり」の学習の様子です。
プランターに土を入れ、自分が選んだ野菜の苗(ミニトマト、きゅうり、なす、枝豆など)を植えました。これからは、水やりなどの作業を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月7日) その3
仲よし学級の国語の授業の様子です。
絵日記をつくっていました。テーマは「連休中の楽しかったできごと」です。どんな思い出ができたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(5月1日) その11
仲よし学級の学級会の様子です。
クラスの目標について話合っている場面です。一人一人が口に出して、今年の目標を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(4月24日) その7
仲よし学級の算数の授業の様子です。
一人一人が、自分の課題にあった計算プリントに取り組んでいました。遠勢先生が出張なので、かわりに眞田先生が授業に入ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(4月13日) その4
仲よし学級の活動の様子です。
コミュニケーションゲームとして、絵札を使った神経衰弱をやっていました。子供たちは、とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(4月10日) その5
仲よし学級の授業の様子です。
この時間は、給食当番の分担について話し合いで決めていました。2年生以上は、明日から給食が始まります。 ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |