![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:69 総数:279379 |
運動会の練習(2年) その2
2年生の団体競技「パンパカパンツ 2018」の練習の様子 その2です。
パンツをはいて、走っている子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(2年) その1
2年生の運動会の練習の様子です。
今日は、体育館で団体競技「パンパカパンツ 2018」の練習をやっていました。初めての練習と言うことで、パンツを脱いだりはいたりするのに時間がかかっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その9
2年生の図工の授業の様子です。
「ひみつのたまご」の作品づくりをしていました。「せかいで一つだけのすてきなたまごをかこう」が学習のめあてです。子供たちは、思い思いのたまごをかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(8月31日) その5
2年生の英語の授業の様子です。
今日は、体や顔のいろいろな部分の英語での言い方の学習です。ゲームを取り入れた活動で、子供たちはとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(7月13日) その6
2年生の英語の授業の様子です。
「好きな野菜は○○」の英語の話し方の学習です。子供たちは、「I like ○○」と大きな声で表現できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(7月4日) その6
2年生の体育の授業の様子です。
体育館で「マットを使った運動遊び」の「後ろ転がり(後転)」の練習をやっていました。支援員の先生に補助をしてもらったり、「ゆりかご」に繰り返し取り組んだりしている子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景(6月27日) その6
2年生の体育の授業の様子です。
プールで「水遊び」の授業を学年全体で行っていました。 プールの底をけっての「けのび」の練習に繰り返し取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 原のすてき 大発見! 8
「西添郵便局」での探検の様子です。
郵便局の中の様子について、詳しく教えていただきました。 この探検を通して、子どもたちは、たくさんの気付きや発見をすることができました。 これも、子どもたちの探検をこころよく引き受けてくだされた地域のお店や、公共機関のみなさま、そして、サポーターとして子どもたちを見守ってくださった保護者の方々のおかげだと、感謝しています。どうも、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 原のすてき 大発見! 7
「原地区センター」での探検の様子です。
地区センターの中の様子を、調べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 原のすてき 大発見! 6
「原交番」での探検の様子です。
警察の方が身に付けているものを見せていただいたり、パトカーに乗せていただいたりして、子どもたちは、大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 原のすてき 大発見! 5
「むらまつ花店」さんでの探検の様子です。
きれいな花がいっぱいで、子どもたちはおどろいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 原のすてき 大発見! 4
「ハニーサックル」さんでの探検の様子です。
売っているケーキについて、ていねいに教えていただました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 原のすてき 大発見! 3
「とりや」さんでの探検の様子です。
お店の工夫などについて、教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 原のすてき 大発見! 2
「フランドル松屋」さんでの探検の様子です。
パンの作り方など、優しく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 原のすてき 大発見! 1
生活科の学習で、「町探検」を行いました。
「地区センター」や「山本クリーニング」「西添郵便局」「とりや」「むらまつ花店」「フランドル松屋」「ハニーサックル」「原交番」「西念寺」「西添公園」と、10のグループに分かれての「町探検」でした。 「はじめの会」と「西添公園」の探検の様子です。遊具や木などについて調べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 プール開き
体育では、「水遊び」の学習が始まりました。
今日は、学年での「プール開き」でした。梅雨の晴れ間で、子どもたちも、力いっぱい活動できました。 プールの約束を確かめたり、シャワーを浴びて入水したりと、元気に活動する2年生。これからの「水遊び」の学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 新聞紙が 大変身!?
図工では、「新聞紙となかよく」の学習をしました。
新聞紙を、いろいろなものに変身させ、楽しみました。子どもたちの自由な発想は、ととてもすばらしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 防犯教室
ALSOKの方々をお招きしての「防犯教室」が行われました。
「い・か・の・お・す・し」の大切さを、みんなで学んだり、危険なめにあいそうになったら、どうしたらよいかを考えたりと、防犯について考えるよい時間となりました。 今後に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 大きくなあれ! わたし ぼくの野菜
1人1鉢で育てている野菜が、どんどん大きくなっています。
休み時間には、どれだけ育ったか見るために、子どもたちが集まったり、観察したり、世話をしたりと、集まっている様子が見られています。 収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 引けない!?どうしよう
算数では、「ひき算」の学習を進めています。
前回までは、1回繰り下がりがあるひき算について学習してきました。今回は、一の位からも、十の位からも引けない、2回繰り下がりがあるひき算の学習に入りました。 子どもたちの困り感から課題を設定し、ブロックを使ってどうすればよいかを考えたり、説明し合ったりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |