![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:168 総数:280358 |
敬老会(原西部地区)での作文披露 その2
大木さんは、作文を読んだ後、ピアノ演奏(「威風堂々」)を披露してくれました。
作文では、二人とも、お年寄りとのふれ合いを通して感じていることをとても分かりやすく伝えることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 敬老会(原西部地区)での作文披露 その1
9月16日(日)に地区センターにおいて、原西部地区の敬老会行事が行われました。
記念式典の後の第2部で、6年生の小倉さんと大木さんが学校の代表として作文を読みました。そのときの様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子防犯安全教室 その5
護身術の後は、日頃からお世話になっているスクールガードの皆さんにお礼の言葉を伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 親子防犯安全教室 その4
寸劇の後には、「護身術」の説明がありました。
合気道 練精会の方から、後ろから抱えられたり、手をつかまれたりした場合に、どのようにして自分の身を守るかの方法を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子防犯安全教室 その2
「自転車の乗り方」について、「○×ゲーム」をやっている場面です。
役員さん以外にも、たくさんの親子や地域の方が参加をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子防犯安全教室 その1
6月24日(日)の午後1時30分から原地区センターにおいて、「親子防犯安全教室」が行われました。
「防犯まちづくり推進会議」と「青少年を健やかに育てる会」の共催によるもので、「地域の子供は地域で守り育てる」の合い言葉のもと、毎年実施されている活動です。 今年は、原小PTA(生活指導部の役員さんと子供)が、「自転車の交通ルールとマナー違反」をテーマに寸劇を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年ドッジボール大会 その4
「高学年ドッジボール大会」の様子 その4です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年ドッジボール大会 その3
「高学年ドッジボール大会」の様子 その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年ドッジボール大会 その2
「高学年ドッジボール大会」の様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年ドッジボール大会 その1
6月2日(土)には、PTA主催「高学年ドッジボール大会」が行われました。
そのときの様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広報誌コンクール 「教育長賞」受賞 その2
いただいた賞状とカップです。
職員玄関にある棚の中に飾っておくので、ご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 広報誌コンクール 「教育長賞」受賞 その1
平成29年度の原小PTAの広報誌「葦(第163号)」が、広報誌コンクールにおいて、昨年度に引き続いて「教育長賞」を受賞しました。
5月19日(土)に行われた沼津市PTA連絡協議会総会の中で表彰式が行われ、奈良会長と伊藤部長が、教育長から賞状とカップをいただきました。 そのときの様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |