![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:50 総数:279432 |
5・6年運動会の練習 その8
複数人技の4つ目は、クラスごとにつくる「ピラミッド」の演技です。
運動会まで1週間あまりとなりましたが、当日の演技がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その7
「人間起こし」の演技の様子 その2です。
初めて組体操に取り組む5年生も一生懸命、演技をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その6
複数人技の3つ目は、「人間起こし」の演技です。
昨年の運動会の組体操で、一番、大きな声援(感嘆の声)が起こった演技です。今年のできばえはどうでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その5
「ピラミッド(クイックピラミッド)」の演技の様子 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その4
「おうぎ(一気おうぎ)」の次は、「ピラミッド(クイックピラミッド)」の演技です。
「おうぎ」と同じように、一瞬のうちに「ピラミッド」ができあがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その3
「おうぎ(一気おうぎ)」の演技の様子 その3です。
最後は、おうぎがくずれ、全員がうつ伏せの姿勢を取ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その2
「おうぎ(一気おうぎ)」の演技の様子 その2です。
一瞬にして「おうぎ」ができあがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その1
5・6年の運動会の練習の様子を紹介します。
この時間は、体育館で第3部「複数人技」の練習をやっていました。 はじめは、「おうぎ(一気おうぎ)」の演技の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐野先生の参観授業(若手4年目研修) その4
授業の終わりには、ワークシートに自身の「夏休みの思い出」を英語で書きました。
子供たちは、1時間を通してとても楽しそうに、また意欲的に活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐野先生の参観授業(若手4年目研修) その3
配布されたカードに示されている内容について、ペアになった相手に、英語で伝える活動に取り組んでいる場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐野先生の参観授業(若手4年目研修) その2
「My Summer Vacation」の学習で、夏休みの思い出を英語を使って言い表すことがねらいとなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐野先生の参観授業(若手4年目研修) その1
本日の2時間目に佐野先生の参観授業がありました。
沼津市の若手4年目研修の第2回プログラムとして行われたもので、英語の授業を研修センターの芝アドバイザーに参観していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その5
ステージから見た、列の後ろの子供たちの演技の様子です。
マスゲームの美しさがよく分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その4
体育館2階(キャットウォーク)から見た演技の様子 その2です。
5年生の子供たちの演技の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その3
体育館2階(キャットウォーク)から見た演技の様子 その2です。
中央の6年生の子供たちの演技の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その2
集団演技は、「できっこないをやらなくちゃ(サンボマスター)」の曲に合わせて表現をします。
体育館2階(キャットウォーク)から見た演技の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年運動会の練習 その1
5時間目の5・6年生の運動会の組体操の練習の様子を紹介します。
この時間は、体育館で第1部「集団演技」の練習をやっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 組体操の練習2
授業の最後の方では、みんなで通して練習しました。
まだまだ完成度が低いので、本番まであと3週間! がんばって練習したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 組体操の練習1
運動会に向けて、5・6年生が合同で組体操の練習に取り組んでいます。
今日は2人技と3人技の練習を行いました。 5年生はまだまだ不安定なので、6年生がそばについて練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ムカデ競走練習開始2
練習が始まって少したつと慣れてきたのか、大きな声を出しながらだんだんスピードアップしてくるチームが出てきました。ただ、まだまだ練習不足ですので、すぐに転んでしまいます。声を合わせて、けがをしないように練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原小学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原1200 TEL:055-966-0034 FAX:055-966-0040 ご感想・ご意見をお寄せください hara-e@numazu-szo.ed.jp |